ジャンルで選ぶ
 レトルト食品
レトルト食品 特集
特集 ボトル   スパイス
ボトル   スパイス 簡単!   初めてセット
簡単!   初めてセット ピクルス・チャツネ・野菜缶詰
ピクルス・チャツネ・野菜缶詰 米・豆・麺類
米・豆・麺類 インド食材
インド食材 タイの食品・食材
タイの食品・食材 カレーペースト・パウダー
カレーペースト・パウダー チャイ
チャイ コーヒー・ヨギティ
コーヒー・ヨギティ ハーブティ・ジュース
ハーブティ・ジュース 調味料・オイル・ドレッシング
調味料・オイル・ドレッシング ハラル
ハラル 岩塩
岩塩 スーパーフード・ はちみつ
スーパーフード・ はちみつ お菓子   スナック
お菓子   スナック スパイス別
スパイス別 インスタント麺
インスタント麺 アジア食材
アジア食材 北中南米食材
北中南米食材 アラブの食材
アラブの食材 ヨーロッパの食材
ヨーロッパの食材 メーカー別
メーカー別 変わりもの食品
変わりもの食品 食品・食材関連本
食品・食材関連本 食器
食器色々な条件で選ぶ
 How To
How ToHow To
 ギー(ghee)(6)
ギー(ghee)(6) チャパティ専用パン、台、麺棒、保温鍋などの使い方そしてチャパティ作りのコツなど(19)
チャパティ専用パン、台、麺棒、保温鍋などの使い方そしてチャパティ作りのコツなど(19) MDHスパイス(16)
MDHスパイス(16) チャパティの作り方と材料(102)
チャパティの作り方と材料(102) インド食器のシールの剥がし方(168)
インド食器のシールの剥がし方(168) スパイスグラインダーの使い方、選び方(5)
スパイスグラインダーの使い方、選び方(5) ガラムマサラ(2)
ガラムマサラ(2) トゥールダル(14)
トゥールダル(14) インドの粉もの(29)
インドの粉もの(29) ジャスミンライス(5)
ジャスミンライス(5) カルダモン(4)
カルダモン(4) レンズ豆とは(6)
レンズ豆とは(6) ネパール独特のスパイスや乾物(5)
ネパール独特のスパイスや乾物(5) チャイについて(47)
チャイについて(47) インド・ネパール料理におけるニンニク・しょうが・玉ねぎ (104)
インド・ネパール料理におけるニンニク・しょうが・玉ねぎ (104) アナルダナ(ザクロの実)(3)
アナルダナ(ザクロの実)(3) ナツメグ(3)
ナツメグ(3) アチャール(28)
アチャール(28) フェヌグリークとは(4)
フェヌグリークとは(4) クローブとは(3)
クローブとは(3) スターアニスとは(2)
スターアニスとは(2) フェンネルとは(2)
フェンネルとは(2) ムング豆(ムングダル)(2)
ムング豆(ムングダル)(2) ひよこ豆(チャナダル)(11)
ひよこ豆(チャナダル)(11) バスマティライス(18)
バスマティライス(18) キャラウェイ(1)
キャラウェイ(1) バジルシード(2)
バジルシード(2) サフラン(1)
サフラン(1) ポピーシード(1)
ポピーシード(1) アジョワン(3)
アジョワン(3) インド料理の作り方
インド料理の作り方 セール品-アジア インド食材
セール品-アジア インド食材 メーカーで選ぶ
メーカーで選ぶ 価格で選ぶ
価格で選ぶ 新入荷・再入荷
新入荷・再入荷 輸入 食品・食材 新入荷・再入荷
輸入 食品・食材 新入荷・再入荷 送料無料
送料無料 食器類
食器類 分類別一覧
分類別一覧スパイスグラインダーの話

香りは美味しさのひとつだと言いますね。カレーライスの匂いが食欲をそそって、急にお腹がすいてきた、なんてこともあります。
インド、ネパールの台所は、スパイスの香りがいつも漂っていて、スパイスを使った料理は、食べる前から美味しさが伝わってきたりします。
もちろん料理の仕方で、スパイスの持ち味を十分引き出せることが秘訣ですけれどね。
スパイスの香りを引き出す道具
インド、ネパールでは、毎食の献立に合うスパイスを選んだり、調合したりして料理しています。スパイスと上手く付き合えると、健康的で美味しい食生活が送れます。

多種多様なスパイスは、ホール(スパイスを潰したり砕いていない固形状のままのもの)
をそのまま使うこともあれば、ホールを潰してパウダー状にしてから使うこともあります。
お店には、はじめからパウダー状のスパイスが売っていますから、ホールを潰す手間をはぶくことも出来ます。
現地では、スパイス専門店の店内に大型のスパイスミルが設置してあって、香ばしい香りが充満しています。
スパイスの香りと香ばしさを引き立てたい場合は、料理の直前に、ホールを潰してパウダーにして使った方が良いと言われています。
また、スパイスの潰し方も、できれば、均等につぶすより、手動で、手加減しながら潰した方がスパイスの効能は生かされます。
スパイスのホールを潰す道具は、いろいろな機能を持った製品があります。
例えば、どのぐらいの量を潰すか?どのくらいの頻度で使うか?どんな料理に使うか?
など、使い勝手によって道具を選ぶことができるでしょう。
スパイスグラインダー

スパイスのホールを潰す道具は、大きく分けて2つの種類、ひとつはスパイスミル(手動式と電動式があります)。
もうひとつは、スパイスを入れる器型の入れ物と、それを潰すための棒のセットでスパイスグラインダー(すり鉢)などの呼び方があります。
スパイスミルは、すぐに潰したり砕いたりできる便利な道具です。
スパイスグラインダーは、棒を使って潰したり砕いたりするので、手間をかけて使う道具です。
今回は後者、スパイスグラインダーについてお話してみます。
スパイスグラインダーの選び方
スパイスグラインダーの大きさで選ぶ
 大は小を兼ねる、と言いますから、できれば大きめのものを選ぶことをおすすめします。
  大は小を兼ねる、と言いますから、できれば大きめのものを選ぶことをおすすめします。例えば、小さめのスパイスグラインダーでスパイスを潰す場合、スパイスの量にもよりますが、トントン叩いて潰したり砕いたりするわけですから、スパイスが外に飛び散って使いずらいなんてこともあります。
大きめのスパイスグラインダーだったら、少ない量でも多めのスパイスでも、収まって使いやすいと言えます。
または、そんなに頻繁に大量のスパイスは使わないから、時々、少量スパイスを潰して使うという方は、小さめのスパイスグラインダーで良いでしょう。
スパイスグラインダーの材質から選ぶ
材質の違ったものの中からどれを選ぶか、ポイントをいくつか紹介してみますね。
 ●みかげ石製
  
  ●みかげ石製耐久性があります。
石製のスパイスグラインダーの中では優れていると言われています。
重量感があるので、潰したり砕いたりする時に、グラグラせず、安定感があって使いやすく実用的です。
手入れの仕方は、よく水で洗って乾かしてから使いましょう。
●大理石
大理石は欠けやすい特徴をもっていますが、大理石であっても、叩きながら潰すという
用途に見合った丈夫な製品であるか?をポイントに目利きすると良いでしょう。
手入れの仕方は、よく水で洗って乾かしてから使いましょう。
●スチール製
他の材質のものに比べると、価格はお求めやすいものが見つかりやすいでしょう。
長時間の水気はサビが発生しやすいので、洗ったら水気をふき取ってよく乾かしてから使いましょう。
●真鍮製
 特にインド、ネパール料理に使うための道具としては、真鍮製がおすすめです。
 
  
  特にインド、ネパール料理に使うための道具としては、真鍮製がおすすめです。耐久性があります。
価格は高めですが、長く使いたい派にとっては、選ばられる材質だといって良いでしょう。
真鍮の特徴は、消毒作用があることです。また、長時間、水につけておくとカビやすいので、洗ったらすぐ乾かして使いましょう。
現地では、真鍮製の水おけや、宗教儀式のための道具などを日常的に使っているので、使ったあとは、灰や土で洗ったりしています。
真鍮製のスパイスグラインダーおすすめの理由

インド、ネパール料理は、ステンレス製皿で食べるのが、おもに一般的ですが、さかのぼると昔は、真鍮製皿を使って食べる方が多く、安価で使い勝手の良いステンレス製皿の登場によって、真鍮皿の需要が減ったということがあります。
ある現地の人の話ですが、真鍮製皿からステンレス製皿に変えて食事をするようになった頃、ステンレス製皿で食べる料理が不味くて慣れなかったなんてことも聞いたことがあります。
これは真鍮独特の匂いが、インド、ネパール料理の味のひとつになっている、ということもあって、彼らにとって真鍮製皿は、料理の美味しさのエッセンスであった、ということもあるようです。
ネパールの中でも、タカリ族の料理店では、今でもこの真鍮製にこだわって、皿、小鉢、器、コップすべてが真鍮材質のものを使っています。
ですから、インド、ネパール料理を、さらにインドっぽい、ネパールっぽい料理に近づけたいという方には、真鍮製のスパイスグラインダーがおすすめなんです。
デザイン性や好みで選ぶ
実用性がある使いやすい物は、道具として優れてはいますが、料理を楽しむという観点からすると、見た目のデザイン性や好みから選びたい方もいるでしょう。
石が好き。真鍮が好き。スチールが好き。など、キッチン回りに置いておく道具は、自分の好きなデザインの物で料理したいってありますよね。
スパイスグラインダーの使い方
スパイスのホールからパウダー状にするためには、スパイスグラインダーの中に入れたスパイスホールを、最初は軽く細かく叩く感じで、粗びき状にします。潰すというよりも叩く感じです。あとはじっくり時間をかけて粉になるまで叩いて潰す感じです。
野菜類をペースト状にするときは、乳棒を引っ張りながら叩きながら潰す感じです。
現地のお母さんがたは呑気におしゃべりしながら、下ごしらえをしてますね。
現地のスパイスグラインダー
昨今では、インドでは、昔ながらのスパイスグラインダーは、アユルベーダの薬の調合時に使うくらいで、最近の人は使わなくなっている、なんてことも聞いたりします。
電動式スパイスミルを使う家庭が増えているようですね。
現代インド人にとっては、そういった本質の良さよりも、便利さの追求の方が先決のようです。
毎食のことですからね。
お隣りのネパールでは、インドに比べるとまだ、手動でスパイスを潰すという方法は、廃れずに健在のようです。
石製スパイスグラインダーを使っている家庭が多いですね。他には、
鉄製のスパイスグラインダーを使って、シェル(ドーナツ)を作ったりしています。
石のスパイスグラインダー

昔から使われていて今でも健在な、ネパールの石製スパイスグラインダーがあります。
農村部や地方で、おもに使われている道具です。
器型と棒のセットのような小ぶりな道具ではなく、地面にじかに置いて使う大きな道具です。
ひとりでは抱えきれないほどの、どっしりとした石の上面が、緩やかなカーブ凹面になっていて、そこへスパイスをはじめ、トマト、ニンニク、ショウガ、または米や豆類などをのせて潰して使っています。
ネパールでは、この大きな石をローァマ(ローは石、アマはお母さん)
ローァマの相棒、潰すための棒をマチャ(こども)と言います。(ネワール族の言い方)
石製スパイスグラインダーの中でも、市販製ではなく、自然の中に落ちている大きめの石と、それに合う潰すための小さな石を見つけてきて、オリジナルなスパイスグラインダーを使っている人もいます。
例えばピクニックで野外料理をする時などには、近場で適当な石を見つけてきてスパイスラインダーがわりに使ったりすることもあります。
潰す仕事

ネパールのスパイスグラインダーには、ちょっと大掛かりなディキという道具があります。
ディキはスパイスをはじめ、穀物や米などを潰すために使用しています。
ディキは、まとまった大量のスパイスや穀物などを潰すための道具です。
商売用に使っている場合と、大家族の食材をまとめて加工して貯蔵しておくためなどに
使われている道具です。
シーソーのような構造のもので、軸柱を中心に長い角材が上下に動く仕組みになっていて、片方は、人間が足で踏むようになり、もう一方は地中に、鉄や石でできた器型のものが埋っていて、上部には、角材の端っこに取り付けられた棒が、上下に動くことで、穀物を潰せるようになっている道具です。
もう一つは、日本の餅つきの臼と杵に似ている道具で、木製の大きな受ける器と、叩いて潰すための長い棒で、同じようにスパイスや穀物などを潰すために使います。
これらのディキは、まるで博物館に展示されている昔の道具のような感じですが、農村部ではいまだに使用している家庭もあるようです。
ネパールの料理が食卓に上るまでには、スパイスを潰すほかにも、穀物や米、とうもろこし、豆類などを潰す仕事が、家事労働のひとつなんです。
スパイスグラインダーのいろいろな使い方

ニンニクやショウガは、おろし金でおろす方法もありますが、スパイスグラインダーで叩いて潰す方法もあります。
トマト、とうもろこし、茹でた葉物などを叩いて潰してペースト状にするのに使えます。
殻付きの胡桃をスパイスグラインダーで叩くと簡単に割れます。
煎った大豆やゴマなどを擦る、ナッツ類を砕く、すり鉢として使えます。
スパイスを潰したり砕いたりするための道具、スパイスグラインダーは、キッチン用品としてひとつ持っていると、とても便利な道具です。
たぶん今まで使っていた、おろし金や、すり鉢で賄っていた下ごしらえの作業を、同じようにスパイスグラインダーを使って試してみると、また違った便利性や、ヒラメキがあることでしょう。
美味しい料理をいただくために、美味しい料理を作るために、相性の良い道具が見つかるといいですね。
| スパイスグラインダー | 
|  ホールスパイスをつぶし、自分好みのマサラが作れるスパイスグラインダーです。世界にひとつだけのオリジナルマサラで、おいしいカレーを作りましょう! | 
| スパイスグラインダーの使い方、選び方 - TIRAKITA.COMを買った人はこんな商品も買っています | 
| スパイスグラインダーの使い方、選び方 - TIRAKITA.COMの関連カテゴリはこちら | 

アンビエント
(30)
ポイ
(15)
トランスと野外パーティ
(13)
サイケデリックなバティック
(12)
スオミ(suomi)
(12)
ミラーボール
(10)
ゴアトランス
(4)
エイジアンマッシブ
(2)
エスニック系バンド
(2)
サイケデリックトランス
(1)
ランプ
(148)
水たばこ
(147)
インドの神様像
(387)
仏像
(31)
文房具・レターセット
(335)
小物いれ
(107)
手芸用品
(471)
幸運・開運・お守り
(282)
パワーストーン
(50)
ペット用品
(4)
おもちゃ
(65)
スポーツ
(10)
宗教用品
(216)
インテリア用品
(188)
エスニック布切り売り
(730)
マルチクロス
(192)
神様布
(6)
スカーフ
(12)
手芸用品
(455)
旗
(20)
デコレーションと装飾
(24)
宗教用の布
(0)
ハンカチ
(10)
のれん・カーテン
(4)
クッションカバー
(46)
秋物特集
(63)
秋物のシャツなど
(241)
エスニックな羽織もの
(11)
男性用
(77)
女性用-トップス
(132)
女性用-ボトムス
(42)
T-シャツ
(45)
ポンチョ
(5)
スカーフ・ショール
(67)
サリーと民族衣装
(111)
シューズ・靴
(96)
帽子
(65)
スパイス
(167)
オーガニック
(48)
インドの食材
(340)
アジアの食材
(470)
レトルト食品
(203)
飲料
(89)
お菓子・スナック
(226)
変わった食品
(22)
お得なセット
(8)
ハラル食品
(51)
北中南米食材
(106)
中東の食材
(41)
ヨーロッパの食材
(18)
籠
(4)
弁当箱
(56)
箸とスプーン
(118)
調理器具
(510)
食器・調理器具特集
(733)
飾り皿
(110)
マサラケース
(53)
ボトル・容器
(69)
カップ・グラス・コースター
(195)
プレート・小皿
(397)
金属・石製の神様像
(298)
インド綿マルチクロス
(152)
キャンドルスタンド
(152)
ガネーシャの像
(119)
アラビアンランプシェード
(112)
インドの神様ポスター
(102)
アジアン 家具
(96)
タンカ(マンダラ)
(93)
シーシャ(水タバコ)
(90)
エスニックなデコレーショングッズ
(88)
弦楽器
(41)
打楽器
(226)
管楽器
(21)
ハルモニウム
(13)
すぐに鳴らせる民族楽器
(271)
シンギングボウル
(210)
インドの民族楽器
(124)
バリの民族楽器
(43)
ネパールの民族楽器
(12)
ベトナムの民族楽器
(38)
小物入れ・メイクポーチ
(33)
ポシェット
(33)
ハンドバッグ・クラッチバッグ
(29)
財布
(25)
ショルダーバッグ
(22)
リュックサック
(15)
トートバッグ
(15)
カゴバッグ
(14)
小銭入れ
(12)
伝統小物入れ・巾着
(11)
【楽器】シンギングボウル
(207)
ヨガのCD
(56)
 ヨガウェア
(55)
 ヨガに関連した雑貨
(25)
 オーガニック食品
(23)
 【楽器】ティンシャ
(16)
 ヨガマット
(8)
 ヨガの本
(5)
 ヨガのDVD
(4)
 ヨガマットバッグ
(-1)
 インド古典声楽
(71)
 バリの民族音楽CD
(66)
日本人アーティスト
(47)
 コンピレーション
(18)
 ネパールのCD
(12)
YOGAとヒーリング
(12)
チベット音楽のCD
(11)
 インド映画音楽CD
(8)
 タブラのCD・DVD
(5)
 フィルミーのベスト版
(3)
ピアス
(133)
アクセサリーセット
(81)
スカート・パンツ
(37)
ベリーダンスのレッスンDVD
(31)
ベリーダンスのDVD
(15)
ヒップスカート
(2)
ベリーダンス用小道具
(2)
ベリーダンスのCD
(2)
タロットカード・関連用品・書籍
(803)
オラクルカード・関連書籍など
(353)
出版社別一覧
(130)
精神世界・宗教・心霊・関連用品・書籍
(109)
タンカ・マンダラ・仏画
(102)
金色・ラメ入り!神様ポスター
(90)
特大神様ポスター
(76)
インドの神様 Aポスター
(64)
バックパッカー関連の本
(55)
	まだログインしていません。発送情報等を見るにはログインしてください。
	
		
		ログインページ
	
		
		初めての方へ
	
	
		
		お支払い方法
	
	
		
		配送方法と送料
	
	
		
		返品・交換
	
	
		
		お買い物の流れ
	
	
		
		よくある質問-FAQ
	
	
		
		個人情報の取扱
	
	
		
		寄付
	
	
		
		会社概要
	
	
		
		特定商取引法
	
	
		
		卸のお問合わせ
	
	
		
		メルマガ
	
	
		
		アフィリエイト
	
	
		
		アンバサダー
	
	
		
		サイトマップ
	
 
		 
		 
 レトルトカレー/時短調味料(159)
レトルトカレー/時短調味料(159) クイック料理の素(12)
クイック料理の素(12) いま話題の商品☆(33)
いま話題の商品☆(33) 冬☆あったかいエスニックフード特集(20)
冬☆あったかいエスニックフード特集(20) 季節別・食材(9)
季節別・食材(9) ココナッツ特集(59)
ココナッツ特集(59) チャイ&ハーブティー特集(85)
チャイ&ハーブティー特集(85) 夏♪灼熱SUMMER特集(70)
夏♪灼熱SUMMER特集(70) スパイス&ハーブ系食品特集(290)
スパイス&ハーブ系食品特集(290) ボトル・少量パック(3)
ボトル・少量パック(3) はじめてセット・料理の素(5)
はじめてセット・料理の素(5) ピクルス・カットフルーツ(野菜)・缶詰・ビン詰食材(30)
ピクルス・カットフルーツ(野菜)・缶詰・ビン詰食材(30) 米・麺類・ライスペーパー(54)
米・麺類・ライスペーパー(54) 豆・ビーフン・豆加工品(51)
豆・ビーフン・豆加工品(51) 豆類(72)
豆類(72) インドのレトルトカレー(60)
インドのレトルトカレー(60) インド料理の素【カレー・チャツネ・タンドリー・ピクルスなど】(48)
インド料理の素【カレー・チャツネ・タンドリー・ピクルスなど】(48) チャイ・インド紅茶・ティー類(25)
チャイ・インド紅茶・ティー類(25) オイル・スパイスミックス(23)
オイル・スパイスミックス(23) スパイス(104)
スパイス(104) インドのお菓子(133)
インドのお菓子(133) ヒマラヤの岩塩(3)
ヒマラヤの岩塩(3) アーユルヴェーダ(18)
アーユルヴェーダ(18) ブランド別一覧(135)
ブランド別一覧(135) タイ料理【定番料理】    パッタイ・生春巻き・ガパオなど(34)
タイ料理【定番料理】    パッタイ・生春巻き・ガパオなど(34) お菓子・飲料(89)
お菓子・飲料(89) ナンプラー、醤油、醤油製品(9)
ナンプラー、醤油、醤油製品(9) タイカレーを作ろう!!(29)
タイカレーを作ろう!!(29) インスタント麺・レトルト・タイライス(16)
インスタント麺・レトルト・タイライス(16) タイの食品・食材 一覧(158)
タイの食品・食材 一覧(158) タイ料理にはコレ!!(43)
タイ料理にはコレ!!(43) 本格食材・調味料(84)
本格食材・調味料(84) チャイ・茶葉(23)
チャイ・茶葉(23) ベトナムコーヒー・蓮茶など(17)
ベトナムコーヒー・蓮茶など(17) ジュース(39)
ジュース(39) ハーブティー その他(28)
ハーブティー その他(28) ココナッツオイル・ミルク関連(37)
ココナッツオイル・ミルク関連(37) スープの素・タレ(ソース)・ディップソース・パスタソース(5)
スープの素・タレ(ソース)・ディップソース・パスタソース(5) 塩・スパイスミックス・ブイヨン(18)
塩・スパイスミックス・ブイヨン(18) 醤油・ナンプラー・発酵食品(29)
醤油・ナンプラー・発酵食品(29) ハラル 食品・食材(51)
 ハラル 食品・食材(51) ヒマラヤの岩塩(2)
ヒマラヤの岩塩(2) スーパーフード(32)
スーパーフード(32) 蜂蜜・シロップ(9)
蜂蜜・シロップ(9) アジア(インド以外)(102)
アジア(インド以外)(102) その他の国 チョコ・キャンディなど(31)
その他の国 チョコ・キャンディなど(31) こしょう・ペッパー(5)
こしょう・ペッパー(5) にんにく・しょうが・玉ねぎ(5)
にんにく・しょうが・玉ねぎ(5) アニス・リコリス・八角(2)
アニス・リコリス・八角(2) カルダモン(3)
カルダモン(3) クミン(4)
クミン(4) クローブ・丁子(3)
クローブ・丁子(3) コリアンダー(5)
コリアンダー(5) シナモン(5)
シナモン(5) ターメリック・ウコン(3)
ターメリック・ウコン(3) チリ・唐辛子(8)
チリ・唐辛子(8) フェネグリーク・マスタード(10)
フェネグリーク・マスタード(10) フェンネル・ウイキョウ(3)
フェンネル・ウイキョウ(3) ミックススパイス(49)
ミックススパイス(49) インドネシア(101)
インドネシア(101) シンガポール・マレーシア(22)
シンガポール・マレーシア(22) スリランカ・パキスタン(16)
スリランカ・パキスタン(16) ネパール(23)
ネパール(23) フィリピン(60)
フィリピン(60) ベトナム(62)
ベトナム(62) 中国・台湾(37)
中国・台湾(37) 日本の食品・食材(12)
日本の食品・食材(12) アメリカ合衆国・カナダ(12)
アメリカ合衆国・カナダ(12) ベリーズ・コスタリカ(3)
ベリーズ・コスタリカ(3) パキスタンの食品・食材(34)
パキスタンの食品・食材(34) 中近東アラブ諸国料理の食品・食材(27)
中近東アラブ諸国料理の食品・食材(27) イギリスの食品・食材(8)
イギリスの食品・食材(8) イタリア・ドイツの食品・食材(5)
イタリア・ドイツの食品・食材(5) スイス・オランダ・ギリシャ(1)
スイス・オランダ・ギリシャ(1) フランス・スペインの食品・食材(2)
フランス・スペインの食品・食材(2) 変わりもの食品(22)
変わりもの食品(22) インド料理に関する本(4)
インド料理に関する本(4) カップ・グラス・コースター(212)
カップ・グラス・コースター(212) プレート・小皿(437)
プレート・小皿(437) ボトル・容器(78)
ボトル・容器(78) マサラケース(53)
マサラケース(53) 弁当箱(56)
弁当箱(56) 箸とスプーン(93)
箸とスプーン(93) 籠(4)
籠(4) 調理器具(546)
調理器具(546) 食器・調理器具特集(763)
食器・調理器具特集(763) 飾り皿(111)
飾り皿(111) キーマカレーの作り方(14)
キーマカレーの作り方(14) 野菜のサブジの作り方(9)
野菜のサブジの作り方(9) チャパティの作り方(27)
チャパティの作り方(27) Haldiram(20)
Haldiram(20) Gits(28)
Gits(28) ブランド・出版社別まとめ
ブランド・出版社別まとめ
				 タグ別まとめ
タグ別まとめ
				 人物別まとめ
人物別まとめ
				 スパイス&ハーブ系食品特集
スパイス&ハーブ系食品特集 ティラキタレシピ集
ティラキタレシピ集![スパイスグラインダー No.3 直径:約8cm 高さ:約7.3cm[大]](https://www.tirakita.com/Zakka/Photos/id_tblwr_134s-250.jpg)
![スパイスグラインダー No.3 直径:約8cm 高さ:約7.3cm[大]の評価](https://www.tirakita.com/Gif/star/50.png) (24)
(24)
![[日替わりセール品]スパイスグラインダー [小] - 真鍮](https://www.tirakita.com/Zakka/Photos/id_tblwr_193s-250.jpg)
 
  ![スパイスグラインダー [中] - 真鍮](https://www.tirakita.com/Zakka/Photos/id_tblwr_194s-250.jpg)

![スパイスグラインダー No.1 [小] 直径:約6.5cm 高さ:5.5cm](https://www.tirakita.com/Zakka2/Photos/id_tblwr_423s-250.jpg)
![スパイスグラインダー No.1 [小] 直径:約6.5cm 高さ:5.5cmの評価](https://www.tirakita.com/Gif/star/40.png) (32)
(32)
![スパイスグラインダー [小] - アルミニウム製](https://www.tirakita.com/Zakka/Photos/id_tblwr_450s-250.jpg)
![大理石のスパイスグラインダー [直径:約10cm 高さ:約7.5cm]](https://www.tirakita.com/Zakka/Photos/id_tblwr_484s-250.jpg)


![スパイスグラインダー No.3 直径:約8cm 高さ:約7.3cm[大]](https://www.tirakita.com/Zakka/Photos/id_tblwr_134s.jpg)



































































 
	















































![MIRCHI[テルグ語映画][DVD]](https://www.tirakita.com/Movie_VCD_DVD2/DVD/Photos/dvd_1463s.jpg)