民族楽器

商品数:6680種類、273634個  うち民族楽器:1331種類 レビュー:69144件
民族楽器

民族楽器 通販 店-ティラキタへようこそ

民族楽器-レイアウト用縦線  
  • 民族楽器ヘッダ1
    チャイム
    チャイムすぐに鳴らせるオススメ民族楽器特集シンギングボウル口琴
    最新! 新入荷した民族楽器
    新入荷1
    【鑑賞用・音は出ます】タブラ フルセット スティー
    11月30日新入荷!
    ■インドの打楽器 インドの代表的な打楽器タブラ。2つの太鼓を一対として構成される世界でも珍しいタイプの打楽器です
    新入荷2
    【鑑賞用・音は出ます】ドーラク Dholak
    11月30日新入荷!
    ■インドの両面太鼓 ドーラク(Dholak)(ドーラキともいうそうです)は北インドの両手太鼓
    新入荷3
    ベトナムの寺院に奉納されるベル 高さ:約13cm程度
    11月14日新入荷!
    ■プリミティブな造形 ベトナムでは、鐘は仏教寺院で用いられることが多く、祈りや瞑想の合図として鳴らされました
    新入荷4
    ベトナムの寺院に奉納されるベル 高さ:約23cm程度
    11月14日新入荷!
    ■プリミティブな造形 ベトナムでは、鐘は仏教寺院で用いられることが多く、祈りや瞑想の合図として鳴らされました
    新入荷6
    カエル型のギロ - ナチュラル 中
    11月8日新入荷!
    ■かわいい形の楽器 ずんぐりしたかわいいカエルをかたどった楽器です
    新入荷7
    シンプルシンギングボウル ライン模様入り 約8.9cm
    10月17日新入荷!
    何も書いていない、金属だけのシンプルなシンギングボウル
    新入荷8
    ベトナムのどこでもリンリン ベルブレスレット
    8月17日新入荷!
    ■手軽に楽しめる。ベトナムのベルアイテム 手首につけてチリチリと鳴らすことのできる、ありそうでなかったベルです
    新入荷9
    ベトナムのどこでもリンリン ベルアンクレット
    8月17日新入荷!
    ■手軽に楽しめる。ベトナムのベルアイテム 足首につけてチリチリと鳴らすことのできる、ありそうでなかったベルです
    新入荷12
    ベトナムの竹笛 - 縦笛 45cm
    8月9日新入荷!
    ■水田の美しいベトナムの楽器 水牛、水田、豊かな緑…ベトナムの農村部にはのどかで美しい光景が広がっています
    新入荷13
    ダブル・サーオ・ミャオ ベトナムのリード付き二重
    7月19日新入荷!
    ■水田の美しいベトナムの楽器 水牛、水田、豊かな緑…ベトナムの農村部にはのどかで美しい光景が広がっています
    新入荷14
    【一点物】高音質ブラックシンギングボウル【音階:B
    7月6日新入荷!
    ■シンギングボウルとは チベット密教で伝統的に修行や儀式で使われてきた法具です
    新入荷15
    【一点物】高音質ブラックシンギングボウル【音階:A
    7月6日新入荷!
    ■シンギングボウルとは チベット密教で伝統的に修行や儀式で使われてきた法具です

    • 今売れたインド雑貨・アジアン雑貨

    民族楽器 カテゴリ一覧

    サイドの画像
    ユポ様
    評価:5(5/5)

    とても爽やかで青味を感じる香りです。 なんとなく名前から森林浴を連想するので呼吸に関係のあるプーンギーに、1年前から香りを移しています。プーンギーに塗装でしょうか、薬品の強い匂いがあったのですがほぼ感じられなくなりました。お香としては実はまだ使っていません。つい勿体なくて他の開封したものから使って...

    mintruru様
    評価:5(5/5)

    こちらの香りは初めてでしたが口コミを見て良さそうと思い購入しました。 爽やかでえぐみも無く親しみやすい香りだと思いました。お香初心者の方にもお勧めしたいですね。

    匿名希望様
    評価:5(5/5)

    はじめて購入したしましたが大好きな香り‼︎

    puchan様
    評価:5(5/5)

    線香として使っています。香りがしっかりしています。キッチンでお香を焚いても玄関に入るともう香りがしています。

    jiwa様
    評価:5(5/5)

    いい男の香りです(主観) 火をつける前からいい香り、火をつけてもいい香り。 この香りが好き過ぎて、家にストック無いと不安になる位です(笑)

    chcomilk様
    評価:5(5/5)

    このお香とても好きで、よく炊いていたので、すぐに、なくなってしまいました。他のお店で購入するより、ティラキタさんはお値段をとてもお安く設定してくださっていますので、購入は是非ティラキタさんで!

    パル様
    評価:5(5/5)

    嫌みがなく爽やかですっきりとした良い香りです 気分もすっきりします 

    Jacky様
    評価:5(5/5)

    地元のインドっぽい店でワゴンセールであった一品。 素晴らしい深緑の香りがして病みつきにw また買おうとしたらもう無くて、その時ここで新入荷されたタイミングだったので迷わず購入。 定番にしてもいいと思います。森林の匂いが好きな人にはお勧めです。

    nori 様
    評価:4(4/5)

    以前、知人から「HEM RAIN FOREST」というお香の香りがいいよ〜…と聞いていたのですが、なかなか購入機会に恵まれず、近所の雑貨屋で「HEM FOREST」というのがあったので「同系の名前だから…」と渋々購入。が、このお香の香りは結構濃くて、私的に「う〜ん…」となり、増々「RAIN FOREST」が気になってしまい、ついにティ...

    くのえ様
    評価:4(4/5)

    お友達にお勧めされて購入しました。 お香は好きな方で、お線香もほぼ毎日焚いている日常なのですが、 この香りは 「ぐはっ!キツイっ!(><);;」 というのが、最初の正直な感想でした。 「雨上がりの森の香り」 に期待しましたが、私が想像していたのは日本の森林で、 ヒノキ...


    タブラ
    タブラ
    ハルモニウム
    子供,楽器,民族楽器
    バリ,民族楽器
    ディジリドゥ

    民族楽器の原産地と民族楽器について

    インドの民族楽器

    インドは北はヒマラヤの雪国から南はヤシの木の生い茂る南国まで幅広く、そこに住む人々も多種多彩ならば、音楽もまた多様です。インドの古典音楽に使われる民族楽器は北インド系統のヒンドゥースタニと南インド系統のカルナータカの大きく2つに分かれています。

    北インドのヒンドゥスタニ音楽ではシタールやタブラが主に使われ、1つの旋律楽器と1つのリズム楽器の組み合わせで演奏されることがほとんどです。旋律楽器はシタールだけでなく、サントゥール、バンスリ、エスラジ、スルバハールなどが使われます。リズム楽器は多くの場合、タブラが使われます。また、演奏中にずっと流れている音ドローンを演奏するためにタンプーラが使われます。

    南インドのカルナータカ音楽の場合、1つの旋律楽器と1つのリズム楽器の組み合わせと言う大筋は同じであるものの、ヒンドゥースタニ音楽よりもヴォーカルに重きがおかれ、ボーカリストとムリダンガムと言う組み合わせがよく見られます。民族楽器別に見ると、カルナーカタ音楽の旋律楽器は北インドと同じシタールなども使われますが、バイオリンやヴィーナ、サックス、マンドリンまで使われ、楽器の自由度がより高いのが特徴です。リズム楽器は壺を叩くガタムや、ムリダンガム、トカゲ皮のカンジーラ、口琴のモルチュンなどが使われます。カルナータカならではの民族楽器が多く、バリエーションも豊富です。

    ネパールの民族楽器

    ネパールは8000m級の山を多く抱くヒマラヤの国。国土は急峻で険しく、平らな所はインド側にしかありません。ネパールはインドとチベットに挟まれた地理的な関係上、インド文化とチベット文化が程よくミックスし、そこにネパールの独自の文化がエッセンスとして振りかけられた混血の味わいのある文化となっています。

    使われている民族楽器にもそれがよく現れていて、シタール、タブラ、バンスリにシャハナーイと言った、北インドそのままの楽器がが使用されています。チベットからの影響として、シンギングボールやラッドンと呼ばれるチベタントランペットが見られます。

    ネパール独自の民族楽器としては土着のシンプルな楽器が多く、クオリティもイマイチなので当店ではあまり仕入れていませんがネパールのサーランギ、ネパール独自のバンスリ、マダルと呼ばれる打楽器などが挙げられます。

    インドネシアの民族楽器

    インドネシアは赤道直下に位置し、横に5000Km伸びる大変長い国です。多くの島を合わせた形で国土が形成されていますので、島ごとに独自の文化があり、独自の音楽があります。その中でも特に文化芸能が盛んなのがバリ島です。ヒンドゥー教を信じるバリ島では、イスラム教を信じるジャワとはまた違った音楽文化が花開き、多くの民族楽器が使用されています。

    バリ島の民族楽器としては、金属を打って音を出すガムランが有名ですが、楽器の素材として竹が手に入りやすいのか、竹笛のスリン、竹で作った楽器であるアンクルン、これまた竹で作った大きな楽器ジェゴグなど、竹の民族楽器が多いのが特徴です。

    タイの民族楽器

    タイの民族楽器には北東タイのイサーン地方に伝わるケーンを始めとして、撥弦楽器のヂャケー、擦弦楽器のソードゥアン、ハンマーダルシマーのキム、円形の銅鑼のセットであるコーンウォンレックなど、多種多様な楽器があります。ただ、その民族楽器の多くは地方に行かないと手に入らないことが多く、入手が大変難しいのが実情です。当店でも色々なタイの民族楽器の仕入先を探していますが、タイについてはいまだ発見できていません。

    代表的な民族楽器について

    シタール

    民族楽器の代名詞とも言えるシタール。シタールは主に北インドで演奏されていて、南インドで演奏される事はあまりありません。シタールは全長1.2Mほどで、弦は上下に二層に分けて張られています。弦の種類はスチール弦で、何音階にも渡ってミード(弦を引っ張って音程を上げる事)をするために一番メインの弦の下にはなにも弦は張られていません。弦は全部で17本から22本張られますが、その数は流派によって異なります。演奏する時は主に上層の弦を弾き、下層の弦は共鳴弦となります。この共鳴弦の音が大変、民族楽器らしいですよね。シタールの1番下部の大きな膨らんでいる所はトゥンバと呼ばれ、南瓜もしくは瓢箪で作られています。

    タブラ

    もう一つの民族楽器の代名詞、インドが誇る素晴らしく洗練された楽器の一つであるタブラは、2つの太鼓がセットになった世界でも珍しい種類の太鼓です。別々に呼ばれる時は、小さな方はタブラ又はダヤン、大きな方はバヤンと呼ばれます。

    タブラは単純な2つの太鼓のセットですが、この2つの太鼓から何十種類もの音と、1オクターブに近い音階を出すことが出来るいわば魔法の打楽器。単純なだけに奥が深く、生涯を通じて付き合っていくのにふさわしい民族楽器です。

    ディジュリドゥ

    ボウボウと不思議な音の出る民族楽器ディジュリドゥは元来、オーストラリア、アボリジニの人たちがシロアリに食べられたユーカリの木を斧で切ってそのまま楽器にしたものです。いまでも本物を求めるディジュリドゥ吹きはアウトバックと呼ばれるオーストラリア北部のノーザンテリトリーに行き、自分だけのディジュを入手し、練習してきます。

    カートに商品が入りました
    ポイ
    (16)
    仏像
    (33)
    (13)
    帽子
    (61)
    飲料
    (101)
    (8)
    財布
    (25)
    数珠
    (75)
    まだログインしていません。発送情報等を見るにはログインしてください。
    ログインページ
    初めての方へ
    お支払い方法
    配送方法と送料
    返品・交換
    お買い物の流れ
    よくある質問-FAQ
    個人情報の取扱
    寄付
    会社概要
    特定商取引法
    卸のお問合わせ
    メルマガ
    アフィリエイト
    アンバサダー
    サイトマップ