管楽器 民族楽器

商品数:6526種類、275090個 レビュー:68084件
民族楽器 管楽器 通販 - TIRAKITA.COM

バンスリ
高品質コンサート用バンスリ
竹製のディジュリドゥ
ディジュリドゥ ボックス
ディジュリドゥ PVC製

当店で取り扱っている民族楽器で、管楽器であるものを全部集めたページです。ネパールやインド、アボリジニの楽器まで様々な管楽器が集まっています。バンスリ、ディジュリドゥ、竹の笛、インドの笛、ネパールの笛など、見たことのない管楽器が色々!!

ベトナムの竹笛

ベトナムの竹笛の評価
(その他評価:5件)

初心者にぴったりで吹きやすく、きれいな音色でした。簡単な曲はたくさん吹けると思います。キーが高い曲をふこうと思ったらさらに肺活量とスキルが必要かなとおもいます。ベトナム人からすると、少し値段が高いかなという感じだそうです。笛の両端が割れやすいのではと感じたので、なにか巻いてあるといいかなと思います。
細くて嫋やかなたたずまいの笛です。横笛を吹くのが初挑戦なので吹くのはむつかしくて、音楽を奏でるまでには至っていませんが、子供たちは楽しそうにぴーひゃらと音を出して遊んでいます。  素朴な楽器は見ていてもこころが和みます。

チベットのホルン

ラマ(高僧)を迎える時に吹奏されるチベットのホルン。チベット語では「ラッドン」、ネパール語では「カー」と呼ばれています。全てチベット人達の手作りで作られる、貴重で珍しい楽器です

バンスリ



バンスリーは竹で作られ、長さは色々。長い物も、短い物もバンスリーと呼ばれます。インドでは非常に古くから管楽器が使用されていて、パキスタン(古代文化圏は同じ)のモヘンジョダロから土製の管楽器が発見されていたり、古代の文献にもその存在が記述されています。そのため、インドでもその呼び名は様々で、バンスリーの他、ヴェーヌ、ヴァンシー、ムラリーなどと呼ばれます。

バンスリは元からメロディ楽器同士の合奏をする楽器ではないため、各管の音程は西洋楽器のように完璧に合っている訳ではありません。ただ民族楽器としてはよく合っている方だと思います。
バンスリの評価
(その他評価:27件)

平川はる美様 
こんばんは!平川です。 バンスリ、早速吹いてみました。最初は中々音が思うように出なかったのですが、段々音がなんとか出るようになりました。でも、音階が分からず四苦八苦…。 先日、ティラキタさんでメールを頂き、日本の横笛から学んだほうがいいかも…との事で横笛を今日(9/29)に取り寄せて吹いてみたのですが、う~ん、なかなか難しい…。毎日教本を見ながら練習の日々ですね! ティラキタさんで紹介して頂いたバンスリの講師の方にもメールしてオンラインで教えて頂けるかきいてみようと思っています。 なんだか、笛を吹いていると結構肺活量を使って、お腹が減ります。 とても楽しいです!! 又、練習の成果を報告させて頂きたいと思います。 宜しくです!!
Rangjung様 
バンスリーを始めたい初心者に向いています。値段もお手頃ですし、初めての人でも指がちゃんと届くと思います。 音色も、まあまあいいです。このBASS A管くらいからやるともっと、デカいのが欲しくなるかもしれません。(BASS F、E、D 、Cは自分の指と相談してから買ってください。でも練習してたら届くようになりますけどね。) バンスリーの世界に、はまって楽しんでください。

色々な管楽器

インド、タイの管楽器を集めました。見たことのない管楽器がたくさん!
色々な管楽器の評価
(その他評価:6件)

インドの蛇使いが絶滅の危機にあると聞いて、何だかとても蛇使いの笛が欲しくなり購入。 なかなか音が出ずらい感じなのかな?と、肺活量をめいっぱい使って吹いた所、物凄い大きな音が出てしまい自分も側にいた犬もびっくり仰天。 しかし本体との継ぎ目の部分に穴が開いていて空気が漏れてしまうので、何かでふさがないとちゃんと使えそうもありません。直したら練習してインドの蛇使いっぽい音を出すのが目標です。
インドの蛇使いが鳴らすあの力が抜ける、なんとも奇妙な音を自分が出せるなんて・・・買って正解でした。つい吹きながら笑ってしまいます。結構な肺活量が必要なので、1息で吹ける時間は短いですが、呼吸循環法とやらをマスターして長時間吹けるようになりたいです。 塗ってある何かの臭いが少々気になります。

高品質コンサート用バンスリ



監修を頂いたバンスリ奏者 寺原 太郎さんからはこの様な評価をいただきました
総じてすごくレベル高いです。ピッチのバランスも、鳴りのバランスもすごくいい。音程がひどく外れてたり、上の音域でピッチが下がってきたり、どこかの音程だけが鳴りやすかったり鳴りにくかったりということもなく、どれも皆よく調律の取れた笛だと思います。加えて、特に一番大きなC管では、指穴の位置を押さえやすいようにシフトしてあって、それでいて不自然でもなく、格段に吹きやすい笛になっています。

笛によっての出来不出来の差もあまりないので、通販で買ってもはずれのない楽器と言えるでしょう。 一方、マイナス点としては、まず全体的に音が小さめであるということ。これは歌口の形状によるものだと思います。竹自体はすごく良いものなので。

後は、大きい方の笛C, C#, D に関して、ピッチが低い。-25セントくらい。半音の1/4、つまり1/8音くらい。と言葉で書くと微妙だけど、実際にはかなりの違いです。不思議なことに、Eより上の21本に関しては、その問題はまったくありません。仮に笛のピッチが平均律ピッチとずれていたとしても、その笛自体はそれはそれで調律がとれているので、西洋楽器や他の人と合わせるのでなければ何も問題はありません。
高品質コンサート用バンスリ(BASS A管)
高品質コンサート用バンスリ(BASS A管)

31520
送料無料アイコン
トップクラスのクオリティのプロ用。 音量:4 音色:5 バランス:4
カートに入れる
高品質コンサート用バンスリ(D#管)
高品質コンサート用バンスリ(D#管)

24100
送料無料アイコン
トップクラスのクオリティのプロ用。 音量:4 音色:4 バランス:5 ピッチ:10
カートに入れる
高品質コンサート用バンスリ(F管)
高品質コンサート用バンスリ(F管)

21620
送料無料アイコン
トップクラスのクオリティのプロ用。 音量:5 音色:5 バランス:4
カートに入れる
高品質コンサート用バンスリ(B管)
高品質コンサート用バンスリ(B管)

14190
送料無料アイコン
トップクラスのクオリティのプロ用。 音量:5 音色:5 バランス:5
カートに入れる
高品質コンサート用バンスリ(BASS A管)
高品質コンサート用バンスリ(BASS A管)

売り切れ 
31520
送料無料アイコン
トップクラスのクオリティのプロ用。音量:3 音色:4 音域:4 バランス:5 ピッチ:0

竹製のディジュリドゥ


「ボォボォ」という重低音が心地よい、アボリジニ発祥の木管楽器です

竹製のディジュリドゥの評価
(その他評価:1件)

10数年ぶりに手に入れたディジリドゥ。先代も竹のディジリドゥでしたが、こちらの竹はしっかりしてます。ハンドペイントのドットがめっちゃ可愛いです。 口元が小さめで最初鳴らすのにコツがいりましたが、無事良い音が出ました!ポイントは唇の力を抜いて、息は細く長く、です。
紹介動画を見て、面白い楽器だなぁと思い購入。いざ届いて吹いてみると、吹けない・・・!!しかし、何回か練習して口を震わせるように吹いたらあのお腹に響く「ブォーン」という音が出せました。痛快です。どこかで披露したくなる、楽器です。

ディジュリドゥ ボックス


ディジュリドゥ PVC製


重低音が心地よい、アボリジニ発祥の木管楽器ですが、最近は塩ビ管で作ったPVC製の物も吹き心地や、音が良いと好まれています。PVC製のディジュはとにかく音が鳴らしやすく、またバックプレッシャーも適当にあり、初心者の方でも簡単に音を出す事が出来るのですね。

また、重量も非常に軽く、乾燥による木割れなども発生しないのでメンテナンスも楽チン。ティラキタ店長も最初は、PVC製なんて…と思っていたのですが、やってみたらとても楽しく、一日中吹くほどハマってしまいました
ディジュリドゥ PVC製の評価
(その他評価:0件)

届くまで不安でしたが納得いくものでよかったです。 質問にも丁寧に回答いただきありがとうございます。 簡易ケースがあるとすぐに練習に持っていけるのでよかったかなと思います。 自作でケースを作ったのでこれから練習に行くのが楽しみです。
ディジュリドゥに興味がありました。 店長さんが、初め、PVC?と思いつつ、吹いてみたら楽しくなり、一日遊んでいた。。との紹介を拝見し、購入してみました。 私はまだ、音が鳴りませんが、夫は、コツを掴んだらしく、少しおもしろい音を出していました。音を出せるようになるためのコツを教えてほしいと、質問しました。すぐに、お勧め動画をメールくださったので、練習してみようと思っています。

水牛の角のホーン

水牛の角のホーンの評価
(その他評価:1件)

先日、この角笛をお寺の方に吹いていただきましたが、吹き方が分からなくて難しいと言われました。 ただ人によっては、上手く吹く方もいらっしゃるそうです。 楽器素人の私も何度か吹いてみましたが、音を出そうとして酸欠になりかけるぐらい肺活量がいりました。 ただティラキタさんのようにコツさえ掴めば、大きな音を出せるようになるかもしれない浪漫がある楽器です。 もし大きな音を出してみたい方は、動画サイトで“ ショファー(shofar)”という角笛の吹き方を見ると参考になるかもしれません。
匿名希望様 
「一度も金属で作られたことのない金管楽器」に興味を持っています。意外に値段が安かったので、つい買ってしまいました。まずは、E♭が比較的容易に鳴らせましたが、次に苦労して鳴らせたのはその9度上のFで、そしてその上のGが、何とか鳴りました。酸欠で倒れないよう、ぼちぼち練習します。

ディジュリドゥ コンパクト

スパイラル・ディジュリドゥ PVC製

スパイラル・ディジュリドゥ PVC製の評価
(その他評価:1件)

柄のあるものは、ヘビのように見えて、私には抵抗があるため、無地のディジュリドゥを購入しました。今回、他に、竹製、PVCと三種類、購入してみました。私には、まだ音が出せません。良い音が出ると、紹介されていましたので、試聴のような音が出せると、おもしろいと思い、練習しようと思っています。
そろそろ自分のちゃんとしたものが欲しくて購入しました。

持ってみると軽く、楽に構えられます。また音の響きにも満足しています。教えて貰っているワークショップの人にも試し吹きして頂くと、どちらかというとリズムワーク向きのもので吹き易いとのこと。何より管が巻いてあり音が耳に直接入りやすいので練習にとても重宝しています。
買ってぼちぼちと吹いていて、気になるのがお香のにおいがシッカリついていることです。それがなければ星5つです。

コスパは大満足です。

インドのマーチングラッパ

これは珍しい!! インドの軍隊でも使われているマーチングラッパです。インドでは結婚式や、お祭りの際に楽団が街に繰り出す事がよくあるのですが、その時に使われる物なのですね。

基本的には合図を送るためのものなので、音階を変えることは出来ませんが、口の大きさや息の吹き方によって多少は変わるようです

ワケアリの原因ですが、通常、このような金管楽器ってピカピカでなければいけないんですよね。でも、インド製品だけに…多少汚れていたり、所々に凹みがあったりします。道具としてはもちろん問題ないものなのですが、日本人の基準には合わないという事でワケアリとさせていただいております。
インドのマーチングラッパの評価
(その他評価:1件)

ストレートタイプと迷いましたが、形が面白いので、ワインディングタイプを選びました。写真どおりインパクトのある形で、大きさもちょうどいいですし、それほど強く吹かなくても、結構大きい良い音が鳴ります。ただ、黄色のひもは、もっと何か別のカッコイイものに付け替えようと思っています。インド人の仮装(写真のような格好)をして、これを吹きながらマラソン大会に出ることを計画しています。周りのみんなの反響がとても楽しみです!

管楽器の教則本・教則DVD

管楽器 民族楽器を買った人はこんな商品も買っています

管楽器 民族楽器の関連カテゴリはこちら
バンスリインドやタイの管楽器を色々取り揃え
ディジュリドゥチーク製、竹製、PVC製を各種揃えました
口琴見た目とは裏腹のビヨビヨ音が不思議な楽器
シタールインドやタイの弦楽器を色々取り揃え
タブラタブラ本体はもちろん、タブラマシン、タブラのパーツ、レッスンDVDなど

すぐ鳴らせる民族楽器特集叩くだけで音が出る、簡単な民族楽器
シンギングボウル 全部チベット密教伝統の法具。リラックスできるふしぎな音が出ます。

ポイ
(16)
仏像
(34)
(13)
帽子
(66)
飲料
(95)
(11)
財布
(28)
数珠
(35)
まだログインしていません。発送情報等を見るにはログインしてください。
ログインページ
初めての方へ
お支払い方法
配送方法と送料
返品・交換
お買い物の流れ
よくある質問-FAQ
個人情報の取扱
寄付
会社概要
特定商取引法
卸のお問合わせ
メルマガ
アフィリエイト
アンバサダー
サイトマップ