インド雑貨・アジアン雑貨の再入荷商品-TIRAKITA.COM

商品数:GOODS_NUM レビュー:79481件
インド雑貨・アジアン雑貨の再入荷商品-TIRAKITA.COM
インド雑貨・アジア雑貨専門店
インド雑貨・アジアン雑貨の再入荷商品-TIRAKITA.COMのヘッダ インド雑貨 アジアン雑貨 ティラキタへ インド雑貨 アジアン雑貨 ティラキタへ
インド アジア雑貨 TIRAKITA > インド雑貨・アジアン雑貨の再入荷商品
280(8日前)
■太陽神スーリャが輝くインド人が車のミラーに吊るしたり、壁に飾ったり、ドアノブに下げたりして使っているハンギングです

480(10日前)
■インドの可愛い鈴 手芸用の小さな鈴セット。小さいながらも振ると愛らしい音色が響きます。衣料などのカスタマイズや補修にお使いください

380(10日前)
■お皿とサラダ油で簡単ランプインドで使われているフローティングタイプの灯心です。コルクでつくられているので、オイルの中に浮かびます

320(10日前)
「一体全体、どれだけのお寺があるんだよ!」と言いたくなるほど、インドにはたくさんのヒンドゥー教のお寺があります

2380(11日前)
■平和のためにチャイを淹れよう! 世界のあちこちで争いが続き、ニュースでは暗い話題が絶えません

450(11日前)
■高品質のニョクマム フンタンブランドのニョクマムは、潮風がニョクマムの香りを感じさせるほど、ニョクマムの産地として有名なフーコック島生まれのニョクマムです

300(11日前)
日本でも広く親しまれているベトナム料理代表格フォー。 ベトナムでは朝食にこのフォーと呼ばれる米の粉をヌードルにした物を良く食べます

280(11日前)
■温めてすぐおいしい♪ 温めるだけですぐに食べられる、レトルトのガパオです。ガパオは、鶏肉をバジルとナンプラー等で炒めた、タイでおなじみの屋台飯

240(11日前)
■ティラキタスタッフの大好物! ティラキタ買付班がバンコクに行くと必ず食べるスナックがやってきました!! タイのあの味が!! 一回袋を開けちゃうと、カ

230(11日前)
■イタメメシナシゴレンは、ごはん「ナシ」を炒める「ゴレン」を意味します。つまりナシゴレンは、インドネシア風炒飯のことを言います

230(11日前)
インドネシア、バリ島で広く食べられているホワイトカレー【OPOR】の素です。まろやかな甘みと鶏肉の旨味がたっぷり。お手軽にインドネシア料理が楽しめます

350(11日前)
■インドネシアの万能唐揚げ粉 インドネシアの人たちに愛されているSASAの万能唐揚げ粉です

450(11日前)
■海南チキンライスのつけダレ 生姜とにんにく、酸味を加えたクラッシュタイプのキレのあるチリソースです

250(11日前)
インドネシア発、【ABC】のインスタントラーメン 玉ねぎの甘味とチキンのうまみのあるスープと、こしのある麺が特徴です

300(11日前)
■あのボンチャベがスナックになった インドネシアからやってきた旨辛唐辛子ボンチャベが、今度はマカロニ風のスナックになりました

440(11日前)
■手軽にパリパリ♪ 美味しいインドスナック インドにはパパダム、もしくはパパドと呼ばれるレンズ豆を原料として作った薄くてパリパリのおせんべいみたいな食

750(11日前)
■定番の辛味調味料 ドゥアベリビス-dua Belibis-チリソースは、インドネシアの家庭をはじめ、レストラン・屋台等で定番の辛味調味料

290(11日前)
■パッケージがカワイイ♪ かわいいパッケージが台湾で人気の「雪天果」ソフトキャンディです

310(11日前)
■パキスタン風ビリヤニを簡単に♪ ビリヤニとは、パキスタン・インドなどで食べられている香辛料と米、肉から作る香り高いスパイシーな炊き込みご飯です

320(11日前)
■海南鶏飯(かいなんちーふぁん)てどんな料理? シンガポールと言えば海南ライスを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか? 海南鶏(チキンライス)の起源

650(11日前)
■旨いのに辛いインドネシアのチリフレーク チリフレークにオニオン、胡椒等の旨さを配合。チリフレークの香ばしさが辛さの中に旨味を引き出します

500(11日前)
■ココナッツシュガーって?ココナッツの甘い香りのする黒糖のような砂糖。精製されていないので茶色い大自然の色です

320(11日前)
■濃厚クリーム白いココナッツの果肉をそのままクリームにしたココナッツクリームの使い切りサイズです。ココナッツミルクよりも濃厚でリッチな味わいが特徴

130(11日前)
■やみつき注意!今や世界中で大人気の焼きそば 一度食べたらやみつきになること間違いなし!そんな“魔法のような”インスタント焼きそばが、インドネシアが誇る国民的

198(11日前)
■現地では定番スープインドネシア、バリ島で広く食べられているスープカレー【GULE】の素です。濃厚な肉汁の旨さが効いたスープカレーです

130(11日前)
■やみつき注意!今や世界中で大人気の焼きそば 一度食べたらやみつきになること間違いなし!そんな“魔法のような”インスタント焼きそばが、インドネシアが誇る国民的

390(11日前)
■キャンドルナッツキャンドルナッツ (英語 candlenut)は、トウダイグサ科の樹木の実で、インドネシア語で「kemiri(クミリ)」ハワイでは「kukui

630(11日前)
■辛くないカレー クリーム、ココナッツをふんだんに使ったクルマカレーに必須のスパイス

380(11日前)
数あるタイ料理の中でも、さわやかな辛さとクリーミーさが日本人に人気のグリーンカレー

460(12日前)
■インドのブラスのカップ インド現地では礼拝を行う時にガンジス河の水を入れたり、神様への捧げ物の容器として主に使用されるブラスのカップです

620(12日前)
■色々入るマサラケーススパイスを保管しておくのに便利なマサラケースです

4680(12日前)
■カダイ等を温める保温器! カダイなどを上に載せて、温めておくことのできるフードウォーマー、アンギティです。中にティーキャンドル等を入れて使用します

2680(12日前)
■インドの不思議なお弁当箱 「カレーなどを入れても漏れない」といわれるインドの不思議な弁当箱。下段にご飯、上に汁気のあるカレーなどを入れて使用します

2680(12日前)
■インドの不思議な鼻うがい インドで鼻うがいをするときに使われる水差しです。ネティポットとも呼ばれるヨーガのアイテム

680(12日前)
■ステンレスのマグカップ インドの雰囲気が素敵な、チャイやコーヒーを楽しむのに最適なマグカップです

1180(12日前)
■無骨な様子がカワイイ! インドの雑貨屋さんで見つけたステンレスのちりとりです

8380(12日前)
■本場のチャイをラグジュアリーなケトルで味わう 今でもインドでは電車でチャイを販売する文化があります

3380(12日前)
■インドのブラスアイテム 日本では中々お目にかかれない、真鍮製のおたまです。 大きな鍋でも安心な長い柄が特徴的です

2880(12日前)
■インドのブラスアイテム 日本では中々お目にかかれない、真鍮製の調理器具です

390(12日前)
■清潔感のあるステンレスのコップ インドに旅行するとよく食堂で水を出す時に出てくるステンレスのコップです

2430(12日前)
■持ちてカバー付き 今回入荷分につきましては、持ちて部分が熱くても持ちやすいよう、プラスチックの黒いカバーがついております

680(12日前)
■インドの特大スプーン インドから届いた大スプーンです。日本ではこんな大きなサイズのスプーン、なかなかみかけませんね

2680(12日前)
■丈夫なステンレス製 インド現地では「ミルクポット」という名前で使われているのですが、ステンレスに程よい厚みがありキャンプなどにもオススメです

2880(12日前)
■インドカレーを高級な雰囲気で インドの高級料理屋でタンドゥーリーチキンや、カレーの皿として使われることも多いカダイ

2680(12日前)
■鍋型小物入れ インド伝統の鍋、ハンディ型の小物入れがやってきました。普通のお鍋と違い取っ手がついていないのが特徴的です

1980(15日前)
■おもてなしの心を伝える!手の形の名刺置き バリ島で一つひとつ職人さんの手仕事によって作られた、手の形をした名刺置きです

500(15日前)
■インドで大人気! インドでへんてこなものを見つけようとして常にキョロキョロしているティラキタ買い付け班が今回見つけたのはなんと「ATMカード」

320(15日前)
■なぜか人気のハヌマーン 単色のプラスチックで、なんともインドらしいハヌマーンがムンバイからやってきました

1280(16日前)
■ありそうでなかった! ネパールで見つけた、いかにもインド・ネパールらしいキッチンアイテム。洗ったターリー(カレー大皿)の水切りをするためのスタンドです

180(16日前)
■パッケージが可愛らしいナグチャンパ香パッケージを開け、一本取り出すと、お香の表面に細かな粉がいっぱい付いています

550(16日前)
1つのセットで18種類ものお香が楽しめる商品、その名も「FESTIVAL」。まさに祭り状態ですね

780(16日前)
コリアンダーはカレー作りに欠かせないスパイスのひとつ。鎮痛作用や消化作用があり、気管支の炎症を緩和する働きもあります

600(16日前)
■インド料理のアルファにしてオメガ インド料理というと大きな「ナーン」をイメージする人が多いかもしれませんが、もっともポピュラーに食べられているのは全粒粉を水

350(16日前)
■スパイスの代表格 日本ではウコンという名前でも親しまれているターメリック。きれいな黄金色なので、色づけに広く使われます

1180(16日前)
■香り高いインド米「バスマティライス」 バスマティライスは長粒種の米です。独特の香りがあり、世界中で好まれています

350(16日前)
■パニプリの丸いボールの素 こちらの商品は、パニプリのプリと呼ばれる丸っこいボールを作るためのものです

450(16日前)
■台所の王様!?キッチンキングは、何にでも使える汎用ミックススパイスです

450(16日前)
■野菜にも果物にも サラダにふりかけるスパイス、チャットマサラ

2050(16日前)
■色々なお料理に使えるカレーパウダー 11種類のスパイス(コリアンダー・ターメリック・クミン・ひよこ豆・ マスタード・チリ・フェヌグリーク・黒胡椒・にんにく・

2780(16日前)
■カレーに必須のスパイス インドではジーラ (jeera)と呼ばれ、インド料理には必須のスパイスのひとつで、カレー特有の香りとわずかな辛味はクミン独特のも

560(16日前)
■フェヌグリークの葉っぱ部分 インドでは、フェヌグリークの葉っぱ部分を「メティ(Kasoori Methiまたは、Methi)」と呼び別のスパイスとして扱われ

780(16日前)
インドで酸味料、ピクルス、シロップなどと広く使われているタマリンドを、ペースト状にしたものです。調味料として幅広くお使いいただけます

550(16日前)
ブラウンカルダモンは、その名の通り茶色のさやに入った刺激的な芳香の黒い種子です

1600(16日前)
■独特の香りがあるインドのお米 バスマティライスは長粒種の米です。独特の香りがあり、世界中で好まれています

790(16日前)
ウラド豆、引き割りタイプ1Kgパックです。ほっくりとした食感で、ダルマッカニーなどによく用いられます

1980(16日前)
キャラウェイは、ほのかな甘みとほろ苦さが特徴です

680(16日前)
皮をむいた黄色いムング豆です。くせがなく消化がよいので、料理に生かしやすい素材です

730(16日前)
■お得な業務用500g こちらのフェヌグリーク (Fenugreek)パウダーは、種子部分を粉末にしたものを業務用の大サイズでパックしました

620(16日前)
インドで大人気の朝食「ポハ(POHA)」という料理に使われる、押し米です。【ポハ(POHA)の作り方】1 フライパンに多めの油をひき、マスタードシードを炒める

2180(16日前)
インド料理にはかかすことの出来ないカシューナッツです。やさしい甘みと深いコクが特徴です

790(16日前)
■ベストセラー! 届いてビックリ、大容量のお買い得シナモンです。ティラキタの取り扱っている香辛料類のなかでもとりわけ好評なスパイスです

790(16日前)
■ひよこ豆の粉です ベサン粉は、くちばしを出している小鳥のように見えるその形状からひよこ豆と呼ばれる、チャナ豆を挽いて粉にしたもので、インド、パキスタンなど、

2230(16日前)
■大人気バジルシード バジルシードはバジルの種を集めた物

840(16日前)
引き割りのムング豆です。インドではカレー、スープなどに使われます。縦に割ってありますので、吸水や下ゆで等の処理をせず料理に使えますので、大変便利です

1380(16日前)
■ネパールの日常風景 近ごろインド・アジア各地でプラスチックの椅子を渉猟しているティラキタ買付班

260(16日前)
■お手軽にゴクゴクヌルヌル、プチプチとした不思議な食感が癖になるタイのバジルシードドリンク

180(16日前)
■タイの定番豆乳 タイ人だったら誰でも知っている豆乳の国民的ブランドがこちらのVITAMILK(ビタミルク・バイタミルク)です

520(16日前)
ビネガー (酢) 瓶 Lサイズ はナムソムサイシュー ヤーイとも呼ばれるタイの食品です

690(16日前)
■簡単にタイの味をこちらのペーストは、酸っぱくて辛い、タイの代表的な料理「トムヤムスープ」を簡単に作ることができます

660(16日前)
■濃厚で豊潤なカレー イエローカレーはタイ語で「ゲーン・ガリー」と言われています

660(16日前)
■ホントにタイのカレー?! マッサマンカレーは、タイ南部のイスラム圏でとてもポピュラーなカレーです

640(16日前)
■タイ風の味噌?大豆を主原料とした日本の味噌に似た調味料です。野菜炒めや蒸し魚のソース等色々な料理にお使いいただけます。日本人にもとても人気のタイの調味料です

460(16日前)
■タイ料理にはタイの醤油シーユーカオはタイ料理全般のベースに使用する醤油です。日本の醤油と同じように原料は大豆を使っています

680(16日前)
■タイの定番調味料 甘くて辛い、スイートチリソース。もはやタイの調味料の代表格とも言えるのではないでしょうか

1230(16日前)
■タイスキのタレこちらのソースは、タイの鍋料理「タイスキ」のたれです。冬、家族や友達と鍋をするときにこれがあったら、気分はすっかりタイ

420(16日前)
■タイの甘口醤油ソースワーン・ヤーイと呼ばれるタイの甘口醤油です

600(16日前)
■基本調味料ブラックソイソースはシーユーダムとも呼ばれるタイの調味料です

320(16日前)
タイで昔から作られ、愛されているチリソースです。タイ産赤唐辛子を50%使用。 チャーハンはもちろん、春巻きなどの揚げ物にも。なんにでも合う万能調味料

270(16日前)
■旨味抜群!! 大豆から作られる調味料で、日本のたまり醤油の様な感じの調味料です。料理に旨みを出すための調味料としてよく使われています

1080(16日前)
ナムピックパオとも呼ばれるタイの万能調味料!! 唐辛子、干しえび、ガーリック、玉ねぎなどを油で炒めた後に、味を整えペースト状にしたものです ナムピックパオは本

430(16日前)
■タイの常備食材 若い竹の子をスライスして、塩漬けにしたものを酢や味をつけた酢液につけて3日〜2週間ほど置いて熟成させたものです

460(16日前)
■アジア料理の必須調味料 いわしを発酵させて作ったナンプラー(魚醤)は、タイ・中国などのアジア料理には欠かせない食材です

490(16日前)
■蟹と卵のカレー必需品!!タイ料理の代表格、かにと卵の炒めものカレー味「プーポッパンカリー」を作るのに必須のスパイスです

150(16日前)
■おなじみトムヤム味タイでおなじみトム ヤム エビ 味のインスタント ヌードルです。タイの味をお手軽にお楽しみいただけます

270(16日前)
熱帯に生育するクスノキ科の常緑樹の樹皮ををはがし、乾燥させたもの

360(16日前)
タイ風の焼豚が簡単に作れるローストポークの素です。 レッドローストポークの作り方: 1.600gの豚肉をボウルの中に準備します

250(16日前)
タイのからし菜の漬物です

480(16日前)
タピオカは赤道の国々で主食となっているキャッサバと呼ばれる芋から作られたデンプンのこと。 食物アレルギーの方の代替食材として使われる場合もあります

670(16日前)
■タイのタマリンド マーカムピア マイミーカンとも呼ばれるタイのタマリンドです

600(16日前)
■料理に便利!! パパっと振りかけるだけで、香ばしいにんにくの味がつけられるタイの揚げにんにくです

390(16日前)
タイの麺類って最高に美味しくありませんか? 実はティラキタ店長、タイの麺類が大好きなんです! タイに行ったら1日1食は必ず麺を食べています


始めに メルマガ 送料について お支払方法 アジアン雑貨,インド雑貨 ティラキタヘルプ アジアン雑貨,インド雑貨 ティラキタ トップページへ ティラキタ - お買い物篭
ポイ
(15)
仏像
(31)
(19)
帽子
(64)
飲料
(99)
(5)
財布
(24)
数珠
(80)
まだログインしていません。発送情報等を見るにはログインしてください。
ログインページ
初めての方へ
お支払い方法
配送方法と送料
返品・交換
お買い物の流れ
よくある質問-FAQ
個人情報の取扱
寄付
会社概要
特定商取引法
卸のお問合わせ
メルマガ
アフィリエイト
アンバサダー
サイトマップ