バスマティライス 1Kg - Devaaya Basmati Rice 【DAAWAT】
商品数:6942種類、240942個 レビュー:57172件
バスマティライス 1Kg - Devaaya Basmati Rice 【DAAWAT】 通販店

写真
商品番号:ID-SPC-853
在庫:
残り数個
ボリウッド王「アミターブ・バッチャン」ご推薦!!
バスマティライス 1Kg - Devaaya Basmati Rice 【DAAWAT】
価格:1030円(税込 1112円)
■通常送料商品■
こちらの商品は送料590円でお送りできます。お買物金額の合計が4800円以上で送料無料となります。
ぜひ他の送料無料対象商品も併せてご覧くださいませ。
ぜひ他の送料無料対象商品も併せてご覧くださいませ。

(評価:63件)
今ご注文いただくと5月24日(明日)発送予定です。
■ボリウッドキング「アミターブ・バッチャン」ご推薦!!
ボリウッドキングアミターブ・バッチャンご推薦のバスマティライスです。しっかりとしたパッキングに持ち手付き。誠実にちゃんと作ったお米だと書いてあり、いつでも安心して食べて欲しいお米だよが宣伝文句。日本では当たり前の文句ですがインドでは、ものすごく革命的なんでしょうね・・・■バスマティライスとは?
バスマティライスは長粒種の米です。独特の香りがあり、世界中に好まれています。日本のお米とは全く違うタイプのお米で、ピラフやカレーなどに最適です。日本人の好むお米は香りがありませんが、インド人やパキスタン人の好むお米は香りつき。現地では古米ほど高い値段で取引されています。バスマティライスはもちろん一般の炊飯器で炊くことが出来ますが、炊飯器を使わない方がもっと美味しく炊けるようです
■炊飯器でのバスマティライスの炊き方■
1)さっと水で一回すすぎます2)水加減は国産米の場合よりも水を2割ほど多めに入れて炊いてください
3)炊き上がったら5-10分蒸らしてからほぐします。お好みでバターを入れるとより美味しくいただけます。
■インド式-パラパラになるバスマティライスの炊き方■
1)鍋に十分な水を入れ沸騰したら、あらかじめ研いであるお米を入れます。蓋はしません2:吹きこぼれそうになったら、ちょっと弱火にするか、かき混ぜてください。
3)10分位して、お米を食べてみて微妙に芯が残っている感じになったら水を全部捨てます。
4)とろとろの弱火で3分から5分、蒸らして出来上がりです。
名称 | 複数原料米 10割 |
---|---|
内容量 | 1kg |
原産国 | インド産 |
備考 | こちらの商品には、一部に日本語表記が使われている場合がございます。 ※現行、日本では、政府の方針でのお米の賞味期限はありません。 |
【大ロットでの購入について】 | 飲食店様、雑貨店様など、業務用の数の多いご注文も大歓迎です。在庫がある分は即納できます。ご希望の方はお気軽にご相談ください。 |
■バスマティライスとは

最近、インドカレー屋さんはもちろん、輸入食材のスーパーマーケットなど、いろいろなところでバスマティライスの名をよく聞くようになった気がしませんか?
昔はマイナーな存在だったインドのお米、バスマティライスですが、インド料理屋さんが街に増え、パラックパニールやビリヤニのようなインドの料理をみんなが食べるようになり、あの細長い米もすっかり市民権を得たんだなあと感じます。
このページでは、インド専門店ティラキタがインドのお米バスマティライスの炊き方や通販、レシピ、そして保管方法に至るまでを詳しく説明していきます。
まずバスマティライスと言う名称なのですが、実は、インドの長粒米が全部バスマティライスと呼ばれる訳ではありません。
バスマティ米はインド料理に使われる米「インディカ米」の中の最高級品種。北インドやパキスタンの一部で作られるブランド米なのです。生産量はインドの中でも1%程度と言われている高級米がバスマティライスなのでした。
■インド米の種類とブランド

インドに行くとびっくりするのですが、長いもの、短いもの、香りのの強いもの、弱いものと様々なお米が販売されています。インドには数多くのお米の種類が存在し、好みやレシピによって選ばれています。ちなみにバスマティライスだけでも、原種が10種類以上あるそうですよ。
おいしいバスマティライスの選び方
最大の特徴は、ヒンドゥ語で“香り”を表す「バス」、“たくさん”の意を持つ「マティ」という名前からもわかるようにその強い香りにあります。香りの芳しいものがおいしいお米と言われています。インドでは香りの強さやぱらっとした仕上がりから、とれたての新米よりも数年寝かせた古米が好まれます。
ティラキタで扱っているバスマティライスは、インドの特別な倉庫で2年以上熟成されたスペシャルなお米。古米のほうが価値が高いなんて、文化の違いって面白いですね。
インディカ米とジャポニカ米の違い
普段日本でよく食べられているジャポニカ米は、世界で15%程度のシェアしかなく、世界的にはインディカ米が生産量80%以上を占めている圧倒的メジャー米なんです。近年では遺伝子レベルでの解析によって生物学的な分類も進んでいるそうですが、「インディカ米」と「ジャポニカ米」にはどんな特徴・違いがあるのでしょう?

そして、香り。インディカ米の中でもよく耳にするのがバスマティライスと並んで、ジャスミンライスではないでしょうか。これらは分類としてはどちらも香り米(英: Aromatic Rice)と呼ばれる、インディカ米の一種です。通称ジャスミンライスといわれるタイのカオホムマリは、バスマティ同様に香り高いタイの高級品種。インドやタイだけでなく、インディカ米を食べる地域では、米自体の香りを重視し価値が高い傾向にあります。
食感もだいぶ違います。インディカ米のぱらりと軽い食感は、多いほどもっちりすると言われているでんぷん質のアミロペクチンの含有量が、ジャポニカ米より少ないことによるもの。カレーはもちろん、スパイシーなガパオライスやナシゴレン(焼き飯)などの料理には、ぱらりとした食感のライスこそ最高のマッチングだなあ!と思わずにはいられません。
これら米の質の違いから、ジャポニカ米はおにぎり、寿司、おかずのお供のように、白米そのものを楽しむ食べ方、インディカ米はピラフやパエリア、ビリヤニ、カレーのように、スパイスで味をつけたり、濃い目の味の汁物と混ぜ合わせる食べ方が発達しました。
作られる米の品種がその国の食文化を形成していったといっても過言ではないでしょう。
■バスマティライスのおいしい炊き方
基本の炊き方
バスマティライスをはじめ、インディカ米は「炊く」というよりも、「湯取り法」と呼ばれる「煮る/ゆでる」調理法がポピュラー。インドに行くと、街角の食堂でグラグラに煮立てたお鍋からザバーっとお湯を流す光景を見ることができます。いい感じに煮えたら水を捨てる、という調理方法なので、普通の炊飯と違い米に対する水の量をそれほど気にする必要はありません。ただ、強力に沸騰をさせ続けることがおいしく炊くポイントなので、家庭用のコンロの火力を考えると、米200gぐらいまでがおすすめです。
(1〜2人前)
(1)ゴミなどを落とすため水洗いをします。
米粒がもろいので、とぐというよりはごみを浮かせて流すイメージで。
(2)30分程度吸水させます。吸水させることで割れにくくなるといわれています。
(3)鍋に十分な水を入れグラグラに沸騰したら、あらかじめといである米を入れます。蓋はしません。
※この時バター、塩少々、シナモン、カルダモン等を入れるとより本格的に
(4)吹きこぼれそうになったら、ちょっと弱火にするか、かき混ぜてください。
(5)10分位して、米を食べてみて微妙に芯が残っている感じになったらざるにあげ、水を捨てます。
(6)このまま白米として食べる場合は、さらにとろとろの弱火で3分から5分蒸らします。
(5)の味見が出来を左右します。何度か試して好みの食感になるよう勘をつかんでみてください。
炊飯器での炊き方
基本の炊き方では本格的な湯取り法をご紹介しましたが、近年、とぎ汁の廃水が環境に良くないという理由から、インドでも炊飯器で炊くこともごく一般的になってきているとか。もちろん日本の炊飯器でもおいしく炊くことができます。
簡単なのでぜひお試しを!
(米1合)
(1)基本の炊き方の(1)(2)まで同じ
(2)炊飯器にバスマティライス1合と玄米の水加減1合分(=いつもの白米の炊飯より少し多め)を入れます。
カルダモンやクローブ、バターなどはお好みで入れましょう。
(3)あれば早炊きモードで炊きましょう。
(4)炊き上がったら、30分程度蒸らします
米に火が通りやすいので、早炊きモードでも十分おいしく炊き上がります。
■バスマティライスはビリヤニにオススメ

ビリヤニはインド近隣諸国や中東で食べられている、インディカ米の炊き込みごはんともいえる料理。地理や宗教の関係で国や地域によって入る具は変わりますが、スパイスで炊き込んだ米は日本人にとってもなじみやすい味です。
本来は宮廷料理と言われており、複雑な工程と豪華な具材で作られ、今でも結婚式などでご馳走としてふるまわれる特別な料理です。そんなご馳走には高級米のバスマティがぴったりなんです!
バスマティライス 1Kg - Devaaya Basmati Rice 【DAAWAT】の評価 (合計:63件)
匿名希望様 
スリランカカレー教室でこのバスマティを使いました。同じものなら味が分かるので安心!
スリランカでも高級米で記念日などでしか頂かないというバスマティ。
贅沢なのかもしれませんが、やはりスリランカカレやインドカレーにはバスマティを使いたいので、なくなったらまた購入しようと思います。
ネパール人彼氏に内緒で購入して
夕飯の際に何も言わずバスマティライスを出したら、香りですぐ気が付き
物凄く喜んでいました。
ネパールのホテルで出るライスはこんな感じだ!と(笑)
わたしは正直、バスマティライスだけで食べることはキツイので、日本のお米とバスマティライスをミックスして炊いてみました。
確かに香りも良く、インド・ネパールレストランではよくミックスされて炊いたライスが出てくることが多いので、それを真似てみました(笑)
夕飯の際に何も言わずバスマティライスを出したら、香りですぐ気が付き
物凄く喜んでいました。
ネパールのホテルで出るライスはこんな感じだ!と(笑)
わたしは正直、バスマティライスだけで食べることはキツイので、日本のお米とバスマティライスをミックスして炊いてみました。
確かに香りも良く、インド・ネパールレストランではよくミックスされて炊いたライスが出てくることが多いので、それを真似てみました(笑)
ラマ様 
ココナツプラーウやレモンライスを作りたくて、初めてバスマティライスを買ってみました。

さらっとしているので、炒める料理にはとても合います。
単体で食べるのには向いていないかもしれないと思っていましたが、子供は単体でも美味しい!日本の米より好きな味だ!と言っていました。
炊くのも、書いてある通りの水加減で炊飯器で炊けてとても簡単でした。
香り米ほどではないですが、いい香りがします。日常で食べやすい。
このくらいの質ならもう少し安いといいなーと思ったので4にしました。でも十分おいしいですよ。インドに行ったことはないけど、あちらの感覚では結構高いランクのお米なんでしょうね。
パッケージの裏面に電子レンジで炊く方法が英語で書いてあり、インドの日常を感じられてニコニコしました。
このくらいの質ならもう少し安いといいなーと思ったので4にしました。でも十分おいしいですよ。インドに行ったことはないけど、あちらの感覚では結構高いランクのお米なんでしょうね。
パッケージの裏面に電子レンジで炊く方法が英語で書いてあり、インドの日常を感じられてニコニコしました。
インディカ種のバスマティ米は何種類か購入したことがあります。
が、このインド産 Devaaya Basmati Rice は別格。
お世話になっているインド人にプレゼントしたところ、驚くほどの高品質との評価。
非常に喜ばれまして特別な機会(プージャなど)のために取っておきたいとのことで、何度もお礼を言われました。
私も食べさせてもらいましたが、一部の高級インドレストランでのみお目にかかれるレベルだと思います。
価格的にもリーズナブルなのでバスマティ米で悩む方におススメ!
が、このインド産 Devaaya Basmati Rice は別格。
お世話になっているインド人にプレゼントしたところ、驚くほどの高品質との評価。
非常に喜ばれまして特別な機会(プージャなど)のために取っておきたいとのことで、何度もお礼を言われました。
私も食べさせてもらいましたが、一部の高級インドレストランでのみお目にかかれるレベルだと思います。
価格的にもリーズナブルなのでバスマティ米で悩む方におススメ!
匿名希望様 
今、夫婦でインドにハマっています。
やっぱり細いパラパラライスは、雰囲気が出て良いですね♪
TIRAKITAさんは15年以上前から知っています。いつも対応が丁寧で、スピーディーで大好きです。
匿名希望様 
届いてすぐに袋を開けて洗米していると、2ミリほどの虫が2匹いました
インドクオリティなので返品はしません そういう事もある、と納得しています
食べ物を捨てるのは罪悪感がありますが、今回は勉強させてもらいました
まずは1?から試してみようと思い、アミターブ・バッチャンのパッケージに惹かれ、初めて購入してみました。
お米を炊く、というよりはパスタを茹でるような感覚の方がぱらっと仕上がると思います。
私は米を洗った後、鍋に米に対して1.5倍の水と塩を少々入れ、蓋をして中火で5分、沸騰してから弱火にして5分、その後ザルに上げ水分を飛ばすと、インド料理店で出てくるような粒のしっかりした仕上がりになりました。
自宅の鍋やコンロの火加減をみながら良い炊き方を探すのも楽しいですね♪
フライパンにオリーブオイルを入れ、クミンを焦がさないようにオイルと馴染ませ、バスマティライスとよく混ぜてクミンライスにして美味しくいただきました。
ありがとうございます!
お米を炊く、というよりはパスタを茹でるような感覚の方がぱらっと仕上がると思います。
私は米を洗った後、鍋に米に対して1.5倍の水と塩を少々入れ、蓋をして中火で5分、沸騰してから弱火にして5分、その後ザルに上げ水分を飛ばすと、インド料理店で出てくるような粒のしっかりした仕上がりになりました。
自宅の鍋やコンロの火加減をみながら良い炊き方を探すのも楽しいですね♪
フライパンにオリーブオイルを入れ、クミンを焦がさないようにオイルと馴染ませ、バスマティライスとよく混ぜてクミンライスにして美味しくいただきました。
ありがとうございます!
匿名希望様 
湯取り法で炊いていたところ、インドの友人に「栄養が逃げちゃうからよくないし、圧力鍋で炊くのが一番美味しい」とのアドバイスが。湯取り法のパラパラした食感も美味しいですが、圧力鍋で炊いた少しもっちりした感じも美味しかったです。
匿名希望様 
いつも都心までインド食材を買いに行っていましたが、なかなか外出できずにネットでついにバッチャンライスを購入しました。近所でタイ米は売っているのですが、ビリヤニを作るときはやっぱりタイ米ではなくてインドのお米がいいなと思って、買いました!やっぱりバッチャンライスを使うとお味も違います。
あさこ様 
インドカレーにはやっぱりバスマティライスが一番合うと思いますが、他のお店では500グラムか3キロ以上かで、ちょうどよい量のものを探していました。品質も良いと思います。これに合わせてカレーペーストをいろいろ探すのが楽しくなりました。リピートすると思います。
カレーもかったので形からとおもいお米もかってみました!安全そうなすこしたかいほうにしてよかったです
作り方みてカレーとたべてみたいです。本場感味わえそうですね
量も多すぎずこれぐらいがちょうどいいですね!
作り方みてカレーとたべてみたいです。本場感味わえそうですね
量も多すぎずこれぐらいがちょうどいいですね!
mari様 
せっかくビリヤニを作るのだからと購入しました。
炊き方はネットで検索して炊いてみましたが、お米自体もとてもきれいで、臭いもなくおいしくいただきました。次回は大きいサイズを購入してもいいかなーと思っています。
ジジ様 
今回、自宅で初めて炊いて食べて見ました!香りのクセは少なめでした。少し水を日本米より多めに入れた方が良いかもと思いました。食感や味はお米と言うよりショートパスタ的な感じで甘みやモチモチ感は無くやはりカレーやスープの様な水分の多い料理に絡ませながら一緒に食べるのがオススメですね!米自体の味が少ないのでどんなおかずにも合わせてくれる万能米ですね。
sky様 
日本のお米はもっちり系が好みですが、カレーにはこれが合う!って素人でも分かりました。スパイスカレーにはパラパラのお米ですね!
もう少しリーズナブルだと嬉しいのですが、きっとインドの高級米なのでしょう。
マチルダ様 
バスマティライスを探していましたが、インドに行った事もないし、バスマティライスを食べた事もなかったので、その時にあった、少なめの容量、一番安い!で、こちらの商品にしました。湯取り方というやり方で炊きました。ギーと塩を少し入れました。
炊いているときはとてもいい匂いがしていました。カレーを作っているときに、お腹が空いて、つまみ食いをしていました。
日本のお米ならそれだけでお腹が少しふくれそうですが、バスマティライスは全然ふくれません。カレーを食べている時もいつもの倍くらいの量をペロッと食べてしまいました。カレーによく合います。
グリーンカレーにもあいました。無くなったらまた買う予定です。
o様 
炊飯器のスイッチを入れて数十分、炊けてきた香りが漂ってくると幸せな気分に・・・・。そのままカレーに併せても十分美味しいのですが、クミンと炒めて「ジーラ・ライス」にすることが多いです。ご飯1合に対してクミンシード(ホール)をティースプーン1杯分ぐらい。油を熱して、クミンと塩ひとつまみを入れ、パチパチしてきたら、炊いたバスマティライスを入れてさっと炒めて出来上がり! 少々失敗カレーでもレトルトカレーでも、バスマティ・ジーラ・ライスでぐぐっと美味しいインドごはんになります!
質も良く、綺麗なお米です。
炊き上がりの香りも良く、食欲が増します。
ビリヤニを作るときに使うことが多いですが、普通に炊いて、カレーと一緒に食べるのもおすすめです。
1kg入りなので、使いやすい量なのが嬉しいです。
炊き上がりの香りも良く、食欲が増します。
ビリヤニを作るときに使うことが多いですが、普通に炊いて、カレーと一緒に食べるのもおすすめです。
1kg入りなので、使いやすい量なのが嬉しいです。
お店ではよく食べたバスマティライスですが、家では使ったことがありませんでした。
炊き方も知らず、ネットで調べて、パスタを茹でる感覚?で10分ほど茹でてからビリヤニなどに使ったり、炊飯器の早炊きでも良いと知り、挑戦したくなり購入しました。
クセもなく、とても美味しくいただきました!
炊き方も知らず、ネットで調べて、パスタを茹でる感覚?で10分ほど茹でてからビリヤニなどに使ったり、炊飯器の早炊きでも良いと知り、挑戦したくなり購入しました。
クセもなく、とても美味しくいただきました!
これまではティラキタさん販売の別のバスマディーライスを購入していましたが、今回はじめてこちらを購入。
1kgというのが手頃で保管に便利でした。パッケージなど、状態も綺麗に届きました。大きさを比べられるように、スパイスの小瓶を横に置きました
1kgというのが手頃で保管に便利でした。パッケージなど、状態も綺麗に届きました。大きさを比べられるように、スパイスの小瓶を横に置きました
みん様 
今まで食べた中で一番ロングライスでびっくりしました。
炊き上がった時の香りがなんともいえず良い香りで食欲をそそります。普通の炊き方でも美味しいですが、圧力で炊いてみたらフワッフワに炊き上がり面白かったです。カレーにします。
ほどよい大きさ!
毎日食べるものではないけど、月に一度は食べたいバスマティライス。
家にストックしておきたいけど、大きめのものは場所を取るので、これぐらいの量がありがたいです。
ジャケットにはあのアミタブ・バッチャンがプリントされているので、ゴミ箱に捨てるのも申し訳なく、かといって活用できることもなく、いつも迷います。
お味はもちろんおいしいです!
毎日食べるものではないけど、月に一度は食べたいバスマティライス。
家にストックしておきたいけど、大きめのものは場所を取るので、これぐらいの量がありがたいです。
ジャケットにはあのアミタブ・バッチャンがプリントされているので、ゴミ箱に捨てるのも申し訳なく、かといって活用できることもなく、いつも迷います。
お味はもちろんおいしいです!
少し水を多めに炊いた方がホクホクで美味しく炊けます。
私はミックスベジタブルと塩コショウとサラダ油を混ぜてピラフ風で炊いてみましたが、日本のお米で作るよりも美味しく仕上がりました!
いろいろアレンジしてみたいです。
私はミックスベジタブルと塩コショウとサラダ油を混ぜてピラフ風で炊いてみましたが、日本のお米で作るよりも美味しく仕上がりました!
いろいろアレンジしてみたいです。
レビューを全部見る
バスマティライス 1Kg - Devaaya Basmati Rice 【DAAWAT】の同一カテゴリ商品
バスマティライス 1Kg - Devaaya Basmati Rice 【DAAWAT】の類似商品
アッパムメーカー 南インド料理APPAM用フライパン
1380円
(11)

チャパティ保温器 インド料理 チャパティーケース 1600ml
5880円
(1)

Dal Bukhara - ウラッド豆のカレー
398円
(4)

Pindi Chana - ひよこ豆のカレー
398円
(1)

Mixed Veg. Curry - 野菜カレー[MTRカレー]
398円
(35)
![Mixed Veg. Curry - 野菜カレー[MTRカレー]の評価](https://www.tirakita.com/Gif/star/50.png)