 
本格的なラッシー作りなら
		ラッシー用 木製ハンドミキサー
	 
	 (評価:16件)
(評価:16件)
	
(評価:16件)
今ご注文いただくと11月4日(4日後)発送予定です。
		
選択1:通常タイプ

選択2:やや厚めタイプ
			残り15点 ご注文はお早めに		
		
		
			商品番号:ID-TBLWR-680
		
		
■ラッシー作りに便利!
インドでラッシーを作るときに用いられる道具。ラッシーグラスにヨーグルト、砂糖、氷を入れ、先端を底に押し当て、古代の摩擦発火法で火をおこすが如く、クルクルクルクルと回転させてかき混ぜます。真偽は定かでないですが聞くところによると、木製のミキサーで作るラッシーは美味しいんだとか。たまに街角のラッシー屋さんが一生懸命かき混ぜています。本場の方法でラッシーを作ってみたいというときに欠かせないハンドミキサーです。お菓子作りなどにも活用できそうですね。
動画のラッシー屋さんが、まさに同じような木製のミキサーを使っています。
| 【大ロットでの購入について】 | 飲食店様、雑貨店様など、業務用の数の多いご注文も大歓迎です。在庫がある分は即納できます。ご希望の方はお気軽にご相談ください。 | 
|---|
 
				本気でラッシーをつくるなら、こちらの木製ハンドミキサー!
			
				 
				全体写真です(こちらは選択1の写真になります)
			
				 
				ラッシー専用ですが、他のお菓子作りなどにも
			
				 
				拡大写真です
			
				 
				このようにクルクル回転させてかき混ぜます
			
				 
				このくらいのサイズ感です
			
				 
				選択1:通常タイプ
			
				 
				選択2:やや厚めタイプになります。
			
	本気でラッシーをつくるなら、こちらの木製ハンドミキサー!
全体写真です(こちらは選択1の写真になります)
ラッシー専用ですが、他のお菓子作りなどにも
拡大写真です
このようにクルクル回転させてかき混ぜます
このくらいのサイズ感です
選択1:通常タイプ
選択2:やや厚めタイプになります。







 
商品番号:ID-TBLWR-680
	在庫:
あり	
		本格的なラッシー作りなら
		
ラッシー用 木製ハンドミキサー

(評価:16件)
今ご注文いただくと11月4日(4日後)発送予定です。

選択1:通常タイプ

選択2:やや厚めタイプ
■ラッシー作りに便利!
インドでラッシーを作るときに用いられる道具。ラッシーグラスにヨーグルト、砂糖、氷を入れ、先端を底に押し当て、古代の摩擦発火法で火をおこすが如く、クルクルクルクルと回転させてかき混ぜます。真偽は定かでないですが聞くところによると、木製のミキサーで作るラッシーは美味しいんだとか。たまに街角のラッシー屋さんが一生懸命かき混ぜています。本場の方法でラッシーを作ってみたいというときに欠かせないハンドミキサーです。お菓子作りなどにも活用できそうですね。
動画のラッシー屋さんが、まさに同じような木製のミキサーを使っています。
| 【大ロットでの購入について】 | 飲食店様、雑貨店様など、業務用の数の多いご注文も大歓迎です。在庫がある分は即納できます。ご希望の方はお気軽にご相談ください。 | 
|---|


インド
インドの道を歩いていると、いろいろな人たちに出会います。大道芸人、ココナッツ売り、揚げ菓子売り、お香売り、乞食などなど…。写真の大きな四角い箱は冷水売りです。箱の中に冷たいお水が入っていて、それにライムを絞って出してくれます。でも、このお水は生水。くれぐれも下痢にはをつけてくださいね
	
	
	
	
	購入数
個 
ラッシー用 木製ハンドミキサーの評価 (合計:16件)
長年探し求めていたラッシー攪拌器に、やっと出会えました。
以前、インド各地のラッシー店でどうやって作るのかまじまじと観察したことがあります。
作り方はいたってシンプルで、素焼きの壺に(自家製?)ヨーグルトと、氷と砂糖やフルーツをぶちこんで、この棒でガシャガシャすると、インドの神秘!何とも美味なラッシーが出来上がるのでした。
帰国後、電動ミキサー、ハンドミキサー、泡立て器などで試しましたが、イマイチ。小さい麺棒がまあ、近い味になりました。
多分、ゆっくりかき混ぜるのがポイントのようです。
というわけで、全く同じというわけには行きませんが、かなり近いものが作れるのではないかと思います。
形もかわいいですし、ティラキタさん、今後も珍しいインドの調理器具を期待しています。ありがとうございました。
以前、インド各地のラッシー店でどうやって作るのかまじまじと観察したことがあります。
作り方はいたってシンプルで、素焼きの壺に(自家製?)ヨーグルトと、氷と砂糖やフルーツをぶちこんで、この棒でガシャガシャすると、インドの神秘!何とも美味なラッシーが出来上がるのでした。
帰国後、電動ミキサー、ハンドミキサー、泡立て器などで試しましたが、イマイチ。小さい麺棒がまあ、近い味になりました。
多分、ゆっくりかき混ぜるのがポイントのようです。
というわけで、全く同じというわけには行きませんが、かなり近いものが作れるのではないかと思います。
形もかわいいですし、ティラキタさん、今後も珍しいインドの調理器具を期待しています。ありがとうございました。
8人の人が参考になったと言っています
YM様 ![☆]()
我が家ではアメリカが誇るお化けミキサーVITAMIXとバーミックスが稼働中でありまして、正直何も木の棒を使ってラッシー作らなくても思いつつ、可愛らしさに惹かれてついでにポチッとカゴに入れたらこれが正解でした。
何が良いって、不要の泡が立たないので、フワッではなくトロッとしたクリーミーな仕上がりになります。
いっぱい空気の入ったマンゴースムージーじゃなくて、ちゃんとマンゴーラッシーになる所が嬉しいです。
3人の人が参考になったと言っています
とてもかわいくて気に入りました。
金属やプラスチック製品にはない良さを感じます。
先端に穴があり紐を通せるようになっているので吊るして保管できるし、乾かす時にも便利だと思います。早速ラッシーを作り、美味しく頂きました。
金属やプラスチック製品にはない良さを感じます。
先端に穴があり紐を通せるようになっているので吊るして保管できるし、乾かす時にも便利だと思います。早速ラッシーを作り、美味しく頂きました。
2人の人が参考になったと言っています
ラッシーやアイランといったヨーグルトドリンクが好きです。
でもミキサーでガーすると泡泡になってしまう……。
そんな時に手で混ぜられるこちらを見つけました。
混ぜる部分は結構大きく、口の広い容器が必要そうです。
インドの動画でチェックすると、インドのご家庭ではガラスのカップなどを使っていることがわかりました。
とりあえずそれっぽいロタ(壺)を入手して対応します。
なかなか美味しくできました。
まだ作ってませんがアイラン(塩ドリンク)もニールモールも美味しく作れそうですね。
でもミキサーでガーすると泡泡になってしまう……。
そんな時に手で混ぜられるこちらを見つけました。
混ぜる部分は結構大きく、口の広い容器が必要そうです。
インドの動画でチェックすると、インドのご家庭ではガラスのカップなどを使っていることがわかりました。
とりあえずそれっぽいロタ(壺)を入手して対応します。
なかなか美味しくできました。
まだ作ってませんがアイラン(塩ドリンク)もニールモールも美味しく作れそうですね。
匿名希望様 ![☆]()
日常可能な範囲でケミカル製品を避けており(特に口に入る物に関連するツールなど)使用しているブレンダーのガラスジャーを傷つけにくいような素材でできた、スムージーの押し込み棒?(名称があるのでしょうが知識が無くてゴメンナサイ)を探しておりました。
本来の使い方では無いのですが、「これこれ、こういう物を探していたのよ!!」という独断と偏見的ヒット商品です。
使用時にブレンダーの刃にかからないよう注意は必要ですが、カットしたフルーツを上から一押しするだけで、ブレンダーがスムーズに回ってくれ重宝してます。
実物はとてもしっかりした造りで、使用されている木材も丁寧に乾燥と磨きが施されており手にした時の心地良さがります。
柄の下方に孔雀の羽模様を思わせような杢目があり、見た目も美しい。
使用後は、さっと水洗いして布巾で1回拭いてあげると乾きも早くお手入れがしやすそう。
先端の風車部分?は、手造り感あふれ?とても温かみのある形状になっておりとても可愛く適度なサイズ。
実用的でなんとも風合いのあるお品物に出会えました。
夏が近づいてきて、冷たいラッシーが飲みたいと思って購入してみました。
金属製でバネ式のものと迷ったのですが、容器の中で位置がずれて羽が当たると金属製のものは容器が割れたり傷つきそうだったので、木製をチョイス。
木製品の常として、使用前に油を何度か刷り込んでから使い始めましたが、こういうの、現地でも同じようにやっているんでしょうかね?
先端部分は結構大ぶりで攪拌力はかなりあり、容器を傷つける心配もないので、ガシガシかき混ぜられます。
ロイヤルウォーターポットにちょうどピッタリのサイズなので、まとめて数杯分作ってテーブルに置いて、食事しながら適宜注ぎ足して楽しんでいます。
金属製でバネ式のものと迷ったのですが、容器の中で位置がずれて羽が当たると金属製のものは容器が割れたり傷つきそうだったので、木製をチョイス。
木製品の常として、使用前に油を何度か刷り込んでから使い始めましたが、こういうの、現地でも同じようにやっているんでしょうかね?
先端部分は結構大ぶりで攪拌力はかなりあり、容器を傷つける心配もないので、ガシガシかき混ぜられます。
ロイヤルウォーターポットにちょうどピッタリのサイズなので、まとめて数杯分作ってテーブルに置いて、食事しながら適宜注ぎ足して楽しんでいます。
suta様 ![☆]()
ラッシー専用の攪拌として使ってます。2Lの計量カップにヨーグルトと牛乳を入れて 両手でスリスリ。そんなに時間もかけてません。ヨーグルトの粒粒が出来ず舌触りが良い。泡立て器でもやったけど粒粒が残る。なかなか 優れものです。
ハイジ様 ![☆]()
木で混ぜるとラッシーは美味しい!金属やガラスだとちょっと違う!ということで、ラッシー大好きな私には必需品です。この形だと、フルーツを入れても押し潰しながら作れるので、一石二鳥です。

既にひとつ持っているのですが、とても気に入ったので、今回はスペアとして購入しました。今回はたまたま破損商品が届き返品となってしまい、残念だったのですが、そんなインド的なところも、スタッフさんの迅速で親切な対応もティラキタさんの魅力だと思っているので、また色々とお買い物させていただきたいと思っています。
p様 ![☆]()
届いた時は接続部分にボンドがはみ出ていて
そちらがちょっと不安ではありましたが
手でこりこりと剥がして洗ってすぐに手作りヨーグルトと
生のイチゴにアガベシロップでラッシーを作りました。
やはりミキサー、ブレンダーで作るラッシーとは
全く違うとても美味しいラッシーが作れました。
買って良かったです。
匿名希望様 ![☆]()
ダルをかき混ぜる用に、泡立て器より鍋に傷がつきにくいかと思って。夏になったらラッシーもやってみようかな。
h様 ![☆]()
インド料理を学んでいる関係で、今までこういった器具を使ったことはありますが、思ったより羽がおとなしいです。個体差がありますので、このタイプの良さがあるとは思います。美味しいラッシー、そしてオリジナルドリンクもこちらで混ぜて作ってみようと思います。
ラッシーにはやはりコレでしょ!ってことで購入に至りました^^やはりインド料理にはインドの調理器具を使うことによって何故かインドらしい味わいになるという不思議!
木製ですのでこれからも永くお付き合いできそうです。
木製ですのでこれからも永くお付き合いできそうです。
インドのやり方でラッシーを作りたくて書いました。手で混ぜるだけだとなかなか滑らかになりませんが、このハンドミキサーを使えば簡単に滑らかなラッシーを簡単に作ることができます。
先についている星形の部分は多少カットが荒い部分があります。木の繊維のささくれが気になる人は事前に取り除くといいと思います。手で挟んで回す棒のところは特にささくれもなかったです。勢いよく回すとハネがあがるので、深さと広さのある入れ物に入れて作るほうが安全です。
私はコーヒーのパーコレーターにヨーグルト450mlを入れて作っています。
先についている星形の部分は多少カットが荒い部分があります。木の繊維のささくれが気になる人は事前に取り除くといいと思います。手で挟んで回す棒のところは特にささくれもなかったです。勢いよく回すとハネがあがるので、深さと広さのある入れ物に入れて作るほうが安全です。
私はコーヒーのパーコレーターにヨーグルト450mlを入れて作っています。
ラッシー様 ![☆]()
最高です。置いてよし、使ってよし。使いやすいし、早く泡立てることや、マッシュすることができます。こんなに優秀なツールだとは思わなかった。非電化でここまで働くとは、あっぱれです。インドすごいです。迷っている人は、売り切れる前に買うとき。
日本でずっと探していてようやく見つけました。
ラッシーを作る時など、以前は通常の泡だて器を代用として使っていたのですが、これでヨーグルトをかき混ぜた方がなんとなくなめらかでおいしくできる気がします。
見た目も変わっていてキッチンにあると面白い。
ラッシーを作る時など、以前は通常の泡だて器を代用として使っていたのですが、これでヨーグルトをかき混ぜた方がなんとなくなめらかでおいしくできる気がします。
見た目も変わっていてキッチンにあると面白い。
今まで、ちゃんと混ざっていないラッシーを作っていましたが、ちゃんと混ざっておいしく出来ました。しかも作る途中も、ティラキタさんの購入ページのラッシーを作る動画を参考にして楽しかったです。
金属製の押さえて回る物と悩みましたが、気分的にと、金属のは飛び散りそうで、洗いにくいかなと考えてこちらにしましたが、満足できた買い物でした。
金属製の押さえて回る物と悩みましたが、気分的にと、金属のは飛び散りそうで、洗いにくいかなと考えてこちらにしましたが、満足できた買い物でした。
レビューを全部見る
ラッシー用 木製ハンドミキサーの同一カテゴリ商品

現地クオリティをそのまま!インドの屋台包丁 約31cm
780円
 (35)
(35)
 (35)
(35)
インドの屋台ピーラー 野菜の皮むき
380円
 (2)
(2)
 (2)
(2)ラッシー用 木製ハンドミキサーの類似商品

お手軽インドのラッシー用ハンドミキサー
880円
 (11)
(11)
 (11)
(11)
インドのお菓子 ナブラタンミックス - NAVRATAN MIX
490円
 (47)
(47)
 (47)
(47)
インドのお菓子 ソーンパブディ ココナッツ COCONUT SOAN PAPDI
650円
 (127)
(127)
 (127)
(127) 
		 
		








![ステンレスのチャイカップ[直径約7.1cm×高さ約8.4cm 約200ml]の画像](https://www.tirakita.com/Zakka2/Photos/id_tblwr_1420s.jpg)
![涼しげな音の鳴る ステンレスのチャイカップ [直径5.7cm×高さ6.7cm] チリチリと音が鳴るの画像](https://www.tirakita.com/Zakka2/Photos/id_tblwr_422s.jpg)
 
	






![タルカパン[中] 黒 ノンスティック〔約11.3cm 約300ml〕インド料理でスパイスをテンパリングする調理器具の画像](https://www.tirakita.com/Zakka2/Photos/id_tblwr_1572s.jpg)

































 
	 
	 
		
 





 
			

















































































































































































