

インド屋台のアレ!
現地クオリティをそのまま!インドの屋台包丁 31cm











価格:780円(税込 858円)
■メール便送料商品■
(評価:20件)
今ご注文いただくと9月26日(明後日)発送予定です。
商品番号:ID-TBLWR-1076
在庫あり
■例のアレ
インド屋台料理(とその動画)のファンなら見た瞬間に「あ、アレだ!」と気づく例のインド包丁が入荷しました。持ちては若干ささくれているし、刃の部分もサビが少しあるし、屋台仕様ならではのワイルドきわまりない仕上がり(?)がたまりません。刃は一応ついているようですがガタガタなので研ぎ直しが必須です。しかし研ぐことで現場での使用に耐えるあの切れ味がその度に復活するのでしょう。■キャンプなどにも使えるかも
先端は尖っていないのでうっかり人を刺してしまう心配がなさそうです。引っ掛け用の穴が開けられており、細身なので収納の場所も取らずあちこちにかけられて便利ですね。磁石でも留めることができます。その都度研いで切れ味を復活させるという意味ではアウトドアやキャンプにも便利そうです。直径 | 刃の長さ:約19cm 全体の長さ:31cm程度 |
---|---|
素材 | スチール |
重量 | 75g |
備考 | 鋼鉄製ですし、インドの庶民が使う物をそのまま輸入しておりますので、そこそこ錆びた状態でのお届けとなります。かなりのローカルクオリティ品なので、小キズや部分的な多少の欠け等ある場合がございます。食品用として使用される場合は、よく研ぐなど、ひと手間、二手間が必要になります。 |
【大ロットでの購入について】 | 飲食店様、雑貨店様など、業務用の数の多いご注文も大歓迎です。在庫がある分は即納できます。ご希望の方はお気軽にご相談ください。 |
商品サイズ | 約2.50cm x 31cm x 1.50cm 約75g |
インド現地の屋台でおなじみの包丁です。
全体を見てみました。
先端部分です。引っ掛け用の穴があります。
刃の部分です。ガタガタなので研いでから使ってください。
持ちて部分です。ややささくれ気味。
上から見てみました。とてもシンプルな作りです。
反対面を見てみました。
これくらいのサイズ感になります。
ペラめ(しなやかとも言える)の素材です。
現地での使用例です
インド現地の屋台でおなじみの包丁です。
全体を見てみました。
先端部分です。引っ掛け用の穴があります。
刃の部分です。ガタガタなので研いでから使ってください。
持ちて部分です。ややささくれ気味。
上から見てみました。とてもシンプルな作りです。
反対面を見てみました。
これくらいのサイズ感になります。
ペラめ(しなやかとも言える)の素材です。
現地での使用例です
価格:780円(税込 858円)
■メール便送料商品■
(評価:20件)
今ご注文いただくと9月26日(明後日)発送予定です。
■例のアレ
インド屋台料理(とその動画)のファンなら見た瞬間に「あ、アレだ!」と気づく例のインド包丁が入荷しました。持ちては若干ささくれているし、刃の部分もサビが少しあるし、屋台仕様ならではのワイルドきわまりない仕上がり(?)がたまりません。刃は一応ついているようですがガタガタなので研ぎ直しが必須です。しかし研ぐことで現場での使用に耐えるあの切れ味がその度に復活するのでしょう。■キャンプなどにも使えるかも
先端は尖っていないのでうっかり人を刺してしまう心配がなさそうです。引っ掛け用の穴が開けられており、細身なので収納の場所も取らずあちこちにかけられて便利ですね。磁石でも留めることができます。その都度研いで切れ味を復活させるという意味ではアウトドアやキャンプにも便利そうです。直径 | 刃の長さ:約19cm 全体の長さ:31cm程度 |
---|---|
素材 | スチール |
重量 | 75g |
備考 | 鋼鉄製ですし、インドの庶民が使う物をそのまま輸入しておりますので、そこそこ錆びた状態でのお届けとなります。かなりのローカルクオリティ品なので、小キズや部分的な多少の欠け等ある場合がございます。食品用として使用される場合は、よく研ぐなど、ひと手間、二手間が必要になります。 |
【大ロットでの購入について】 | 飲食店様、雑貨店様など、業務用の数の多いご注文も大歓迎です。在庫がある分は即納できます。ご希望の方はお気軽にご相談ください。 |
商品サイズ | 約2.50cm x 31cm x 1.50cm 約75g |
インド
インドの人たちは自分の家の壁に絵を描くことが大好き。家に絵を書くことはよい事とされ、絵が剥げてくるとまた白いペンキで塗りつぶして新しい絵を描きます。主なモチーフは写真のマハラジャや、象、牛、神様、馬など、インド人の生活に根ざした物が多く、可愛く、カラフルな筆致で描かれます。北インドでは写真のような感じですが、南インドではランゴーリと言う吉兆絵を家の扉の前に描き、幸運を祈ります
現地クオリティをそのまま!インドの屋台包丁 31cmの評価 (合計:20件)
刃がつぶれた金切りノコのような感じが好きです。
使うたびに研ぎ直す必要がある感じも好きです。
肉は繊維を引きちぎり切っていくと思います。
玉ねぎは細胞をつぶして、間違いなく目に沁みると思います。
こんな興味本位でしか買うことがない包丁を仕入れてくれティラキタさんも大好きです。
使うたびに研ぎ直す必要がある感じも好きです。
肉は繊維を引きちぎり切っていくと思います。
玉ねぎは細胞をつぶして、間違いなく目に沁みると思います。
こんな興味本位でしか買うことがない包丁を仕入れてくれティラキタさんも大好きです。
このサイトで、インドの屋台包丁の存在を知り、動画サイトで検索したところ、インドの屋台でこの包丁を使い、玉ねぎやトマトをとても軽快に調理しているではありませんか!とても欲しいとなり即購入、梱包は充分であり、本体ですが、持ち手にはバリがありますが、これが現地で売っているままなんだとテンションあがりました、切れ味はとてもいいです。
ずーっと欲しかった商品です。入荷連絡をいただいたので、早速購入しました。他の方のレビューを参考にしっかり研いでから使いました。憧れのインド屋台の方のように玉ねぎの粗みじん切りにチャレンジしたところ、問題なくきれました!これ1本でささっとカレーを作れるようになりたいです。
匿名希望様 ![☆]()
品物が届いてから軽く研いで早速使用してみました。 まさに“あの包丁”!!サクッサクッとした切り心地に現地の料理人になった気分になれました。
持ち手の部分ですが、全く加工されていない木材なので気になる方はニスなどで表面を覆うなどすると良いかもしれません。(あとは洗った後にしっかり水気を拭いてから乾燥させるなど)
匿名希望様 ![☆]()
いつもインドの屋台の動画で気になっていたものをやっと見つけたので買いました。商品はノコギリを再利用したものって感じでした。これぞ求めていたインドクオリティ!Ritu様 ![☆]()
🎵タラッタ タラッタ タラッタ〜で始まる 某インド屋台You Tube。面白くて 毎日観ているうちに、自分でも あの包丁で切ってみたくなり。でも あんなペラペラの包丁、日本で見たことないな~と思っていると。さすがはティラキタさん !!もう仕入れていらっしゃいましたか~。と、ポチッと押したのが、2ヶ月前のこと。あれから、出刃包丁一本を残して 手持ちの包丁を捨て去り、今は 調理のほとんどをこのインド屋台包丁でしています。人参など硬いものが不得意な面には 目をつぶって、トマトをすっすっと手のひらで切る(お豆腐みたい)とか 柑橘類や玉ねぎをすぱっと切るなどの得意な面に目を向けてあげてください。尖端が鋭利じゃないので、尖端恐怖症気味の人にも おすすめ。
何より、お料理の時間が 俄然おもしろくなりますよ〜
どこかで見たことのある、通称インドの細ナイフ、もしくはインドの万能ナイフ、またはインドの屋台ナイフ。
届いた状態のままではかなーり微妙な切れ味でしたが、1000番と4000番の砥石でしっかり目に刃を出したらよく切れるようになりました。
刃の部分の材質がやわらかくよくしなる材質なので、刃付けはかなりすんなりできました。刃は長持ちはしなそうなのでちょくちょくシャープナーや砥石で刃を出してあげる必要があり、手のかかるかわいい相棒になりそうです。
実際使ってみると、刃渡りが長く、軽いので、包丁というよりもナイフを使っている感覚が近いです。
軽いので包丁のようにトントンと押して切るというよりも、軽く押すか引くかして切る感じですね。
これで料理をしていると、とにかくインドの屋台な気分になれるのでお勧めです。
届いた状態のままではかなーり微妙な切れ味でしたが、1000番と4000番の砥石でしっかり目に刃を出したらよく切れるようになりました。
刃の部分の材質がやわらかくよくしなる材質なので、刃付けはかなりすんなりできました。刃は長持ちはしなそうなのでちょくちょくシャープナーや砥石で刃を出してあげる必要があり、手のかかるかわいい相棒になりそうです。
実際使ってみると、刃渡りが長く、軽いので、包丁というよりもナイフを使っている感覚が近いです。
軽いので包丁のようにトントンと押して切るというよりも、軽く押すか引くかして切る感じですね。
これで料理をしていると、とにかくインドの屋台な気分になれるのでお勧めです。
華谷忍様 ![☆]()
YouTubeで見てから気になっててやっと買えました。なかなか扱ってないのでなかなか見つかりませんでしたが、気に入りました。
切れ味に関しては研ぐ必要がありますが、元々インドで作られたものかつこのナイフのスタイルを気に入って購入したので問題ありません。
全く切れないというわけでもありません。
前から気になっててやっと購入出来ました。
見た目ノコギリって感じですけど、持ちやすくてまな板の上で切るよりも手の上で玉ねぎとかトマト切るのに使いやすいです、購入時は刃が少し尖ったところとかありますけど、ちゃんと包丁研ぎしたらいい感じになりました。とても気に入ってます。
見た目ノコギリって感じですけど、持ちやすくてまな板の上で切るよりも手の上で玉ねぎとかトマト切るのに使いやすいです、購入時は刃が少し尖ったところとかありますけど、ちゃんと包丁研ぎしたらいい感じになりました。とても気に入ってます。
ますけ様 ![☆]()
1年前にYouTubeで某インド料理の動画をはじめて見たときから気になっていたインドの包丁。あの形状に惹かれてネットで探しても売ってなく今回ティラキタさんのネットを見たら偶然発見!! 即買わせていただきました!
発送のメールから梱包までとても丁寧な対応で良かったです!
自分に届いたものは刃がちゃんと付いていたので少し研いであげれば良さそうです。
すぐに錆びそうな鉄製の板を研いで持ち手の木で挟んだだけのものです。簡素なだけで実用に耐える作りにはなっています。
薄刃なのですぐ曲がりますし素材的に耐久性はイマイチと言わざるをえないですが、切れ味はそのへんのステンレス包丁では相手にならないくらいサクッと切れます。
薄刃なのですぐ曲がりますし素材的に耐久性はイマイチと言わざるをえないですが、切れ味はそのへんのステンレス包丁では相手にならないくらいサクッと切れます。
料理する時、手で食材を持ち、包丁で切っていたのですが、それを見た友人に危ないよそれ!と言われて、やめていました。まな板を洗う手間もなく、楽なのでやりたいなとは思っていたのですが、この包丁があったらできるのでは?と思い、購入させていただきました。
結論、めっちゃ楽でいいです。普通の包丁としても、前述のやり方でも使えるので一石三鳥です。ありがとうございます。
切れ味は野菜が切れるので大丈夫だと思うのですが、不安なら砥石を買って研いだ方がいいと思います。
結論、めっちゃ楽でいいです。普通の包丁としても、前述のやり方でも使えるので一石三鳥です。ありがとうございます。
切れ味は野菜が切れるので大丈夫だと思うのですが、不安なら砥石を買って研いだ方がいいと思います。
とても切りやすそうで、動画のように玉ねぎを切りたいと思いました。いざ野菜を切ると結構力が入りました。切れ味も特別よくはなく、1度使って水切りに放置していたらサビました。日本には切れる包丁がたくさんあるので、あえてこれを使う必要はないと思いました。
レビューを全部見る