ジャンルで選ぶ










■インドならではの鍋カダイ

カダイ(Kadai)というのは中華鍋に似た形のボール型をした調理器具を意味します。カラヒ(Karahi)とも呼ばれていますね。インドの家庭であればどこにでもあるシンプルな鍋です。
他のアジアの国々で使われている中華鍋と違うのは、二つの丸いリング型をしたハンドルが、リベットで鉄の本体にくっついていること。そして中華鍋に比べると鉄が厚めで、熱の保温性が良いことです。
■インド料理を代表する鍋
カダイ(Kadai)は円形になっているので、カダイの中心に油や素材が集まり、手早く効率的に料理が作れます。カダイ(Kadai)の中に油をドボドボと入れ、ある程度熱くなってきたらスパイスを投入、油にスパイスの味が移ったところを見計らって野菜を投入するだけで、インド風の野菜炒めであるサブジ(Sabji)が出来上がり!! カダイ(Kadai)を使うと、動きに全く無駄がなく、非常にスムーズに美味しいサブジが作れるのです。
インド料理では油でスパイスの香りを最大限に引き出す料理法がとても重要です。油で引き出したスパイスの香りは、パウダーやフレッシュのスパイスと違って、調理で風味が飛びにくくいのが特徴と言われていますが、カダイを使うと、意識せずとも容易にその調理法になるのです。
![]() |
カラヒ(Karahi)よね。野菜のスパイス炒めサブジを作ったり、甘いものを作ったりするときに使うかしら。どのインド人の家庭にもあるわよ。インド人だったら大体持ってるわね |
すなわち、カダイ(Kadai)はインド料理を代表する調理道具なのであると言えるでしょう。
シンプルかつ便利なこの鍋こそが、インド料理の味を守っていると言っても言い過ぎではないのかもしれません。
■重い鉄鍋はうまい

旅行ガイドブックのロンリープラネットにも「カダイは中華鍋の、より重いバージョンである。」と書かれているように、中華鍋と比較して厚めであり、保温性が高いものです。
鉄製品の重さが、どっしりとした安定感を与えてくれ、油や強火を使っている時でも安心して料理をすることができます。
料理が好きな人の間では、鉄鍋を使うと料理が美味しくなるというのは常識ですが、その鉄もどっしりと重みがあり、厚いければ厚いほど、より美味しくなる傾向がありますね。
さらに丸い円形になっている形状にも料理を美味しくする秘密があります。カダイの中でスパイスを混ぜると、鍋の中にスパイスの香りがこもるので、平らな鍋で料理をするよりも美味しくなるとインド人は言います。実際、炒飯などのお米料理はカダイで作ったほうがより美味しくなると思います。
■カダイ料理はうまい
その重量からか、熱の通り方からか、スパイスのフレーバーを引き出すのに向いてるからなのはわかりませんが、「カラヒ~」や「カダイ~」と名前のついている料理は美味しいものが多いと感じます。カダイ(Kadai)の中に、数センチ角のブロック肉を入れ、フレッシュなスパイスと一緒に炒めるだけで、あっという間に美味しい料理が出来上がりますものね。カラヒ料理が美味しいのが分かります。
プラウンズ・カダイとか。
チキン・カラヒとか
マトン・カラヒとか。
■カダイはやっぱり鉄製
1990年にテフロン、1950年にアルミニウムやステンレススチールのカダイが出現しましたが、いまだにインドで日常的に使用されているカダイの多くは鉄製です。物を大切にするインドの多くの家庭では、親の代から使い続けられている古い鉄のカダイが愛されています。そんなカダイで作られた料理はきっと、とても素晴らしい味がするのでしょうね。
インド伝統唐草エンボスの食器類 |
![]() |
カダイ |
![]() インドの高級料理屋でタンドゥーリーチキンや、カレーの皿として使われることも多いカダイ。大きなカダイはお鍋と兼用の皿として、小さなカダイはカレーや汁物をおしゃれに出す時に便利です。 |
インドの鍋 - ハンディ |
![]() インドの鍋ハンディです。外側は、熱効率がよい銅を使用し内側は、冷めにくいようにステンレスを使っています。見た目にも美しいので、調理してそのまま食卓へも出せますよ。 |
インドの鍋カダイの魅力と使い方とはを買った人はこんな商品も買っています |
インドの鍋カダイの魅力と使い方とはの関連カテゴリはこちら |

ABC順-S
(27)
ABC順-B
(20)
ABC順-M
(19)
ABC順-T
(17)
ABC順-P
(11)
ABC順-D
(11)
ABC順-G
(10)
ABC順-R
(8)
ABC順-H
(8)
ABC順-A
(8)
アンビエント
(54)
ゴアトランス
(25)
トランスと野外パーティ
(25)
スオミ(suomi)
(22)
ポイ
(21)
エイジアンマッシブ
(18)
サイケデリックなバティック
(17)
ミラーボール
(11)
サイケデリックトランス
(9)
サイケデリック・ロック
(5)
ランプ
(200)
水たばこ
(214)
インドの神様像
(281)
仏像
(57)
文房具・レターセット
(362)
小物いれ
(45)
手芸用品
(481)
幸運・開運・お守り
(194)
パワーストーン
(137)
ペット用品
(12)
おもちゃ
(122)
スポーツ
(10)
宗教用品
(129)
インテリア用品
(168)
エスニック布切り売り
(490)
マルチクロス
(179)
神様布
(91)
スカーフ
(82)
手芸用品
(321)
旗
(32)
デコレーションと装飾
(83)
宗教用の布
(10)
ハンカチ
(4)
のれん・カーテン
(19)
クッションカバー
(57)
秋物特集
(114)
秋物のシャツなど
(359)
エスニックな羽織もの
(10)
男性用
(124)
女性用-トップス
(166)
女性用-ボトムス
(78)
T-シャツ
(43)
ポンチョ
(16)
スカーフ・ショール
(84)
サリーと民族衣装
(253)
シューズ・靴
(95)
帽子
(95)
スパイス
(207)
オーガニック
(66)
インドの食材
(359)
アジアの食材
(508)
レトルト食品
(146)
飲料
(109)
お菓子・スナック
(166)
変わった食品
(52)
お得なセット
(50)
ハラル食品
(48)
北中南米食材
(149)
中東の食材
(36)
ヨーロッパの食材
(64)
籠
(28)
弁当箱
(21)
箸とスプーン
(53)
調理器具
(215)
食器・調理器具特集
(374)
飾り皿
(44)
マサラケース
(15)
ボトル・容器
(23)
カップ・グラス・コースター
(105)
プレート・小皿
(137)
金属・石製の神様像
(248)
キャンドルスタンド
(157)
インド綿マルチクロス
(155)
タンカ(マンダラ)
(120)
シーシャ(水タバコ)
(118)
アラビアンランプシェード
(97)
インドの神様ポスター
(88)
ガネーシャの像
(86)
クッションカバー
(75)
アジアンなハンギング
(73)
弦楽器
(63)
打楽器
(232)
管楽器
(65)
ハルモニウム
(9)
すぐに鳴らせる民族楽器
(370)
シンギングボウル
(218)
インドの民族楽器
(136)
バリの民族楽器
(52)
ネパールの民族楽器
(7)
ベトナムの民族楽器
(59)
ポシェット
(77)
ハンドバッグ・クラッチバッグ
(72)
ショルダーバッグ
(67)
小物入れ・メイクポーチ
(56)
プレゼント
(43)
財布
(38)
リュックサック
(36)
小銭入れ
(36)
バリ島のアタバッグ
(19)
ヨガマットバッグ
(19)
【楽器】シンギングボウル
(225)
ヨガのCD
(56)
ヨガウェア
(56)
ヨガマット
(35)
オーガニック食品
(30)
ヨギティーとハーバルティー
(22)
ヨガのDVD
(19)
【楽器】ティンシャ
(12)
ヨガマットバッグ
(12)
ヨガの本
(10)
インド古典声楽
(183)
バリの民族音楽CD
(153)
日本人アーティスト
(85)
インド映画音楽CD
(67)
コンピレーション
(61)
ネパールのCD
(60)
フィルミーのベスト版
(45)
YOGAとヒーリング
(41)
シタールのCD・DVD
(29)
その他の楽器
(27)
ベリーダンスのCD
(168)
ベリーダンスのレッスンDVD
(102)
アクセサリーセット
(100)
スカート・パンツ
(55)
ピアス
(53)
ベリーダンスのDVD
(52)
ベリーダンス衣装上下セット
(21)
ヒップスカート
(15)
アラビアのポップス
(13)
パンジャ
(11)
出版社別一覧
(427)
タンカ・マンダラ・仏画
(126)
バックパッカー関連の本
(117)
金色・ラメ入り!神様ポスター
(99)
特大神様ポスター
(71)
インド神様
(70)
インドの神様 Aポスター
(67)
世界の料理 レシピ
(61)
インド旅行
(51)
語学テキスト・辞書
(40)
まだログインしていません。発送情報等を見るにはログインしてください。
ログインページ