ジャンルで選ぶ








色々な条件で選ぶ




アフリカの民族楽器 カリンバの楽しみ方

数あるアフリカ楽器の中でも、控え目な楽器という印象ですが、存在感のあるカリンバ。
小さくて斬新なシルエットに引かれて、楽器屋や雑貨店で一度は手にしたことがある人もいるんじゃないでしょうか?
ポロポロン~と弾く、あの楽器です。
カリンバ(Kalimba/Calimba)
カリンバは木製の箱形の上に細い金属棒が並んでいて、これを親指で弾いて音を鳴らすアフリカの民族楽器です。親指ピアノ(thumb piano)、ハンドオルゴールなどの名称があります。
オルゴールのルーツとも言われています。
楽器の分類上の名称は、ラメラフォーンです。
現地でのカリンバの呼び名は、
中央アフリカ、コンゴではサンザ。
ジンバブエではムビラ。
タンザニアではカリンバ。
そのほか、リンバ、デングー、リケンべ、マリンバなど地域によって異なります。
カリンバの音色

余韻とは、「音源が発音を停止した後も音が響いて聴こえる現象」ですが、こういった現象の音をサワリと言って、尺八や三味線のサワリ音や、インドではジャワリと言って、シタールの響きにも現れる音色です。
弦楽器や打楽器で演奏するときに、この余韻であるサワリの長さ、響きがうまくいくと、心地よい装飾音として耳に伝わってきます。
カリンバは、余韻音だったり、音はそこに無いのだけれど、音を思い出したり想像したり、そんな音の幅を感じさせてくれる楽器です。
カリンバの音は小さいけれど、たくさんの音色を持っています。
このサワリ、西洋人にとっては雑音に感じ、インドやアフリカでは、豊かな音色に感じると言われたりします。
余韻を楽しむ、とは良く言いますが、これってパーソナルなものですから、演奏するにも、それを聞くにも、余韻音であるサワリというのは、大きな振り幅のあるテクニックなんですね。
アフリカリズム

演奏の合間々には、合いの手のような掛け声が入ったり、ウチャウジャと話し声のような歌声が入ってきたり、かなりランダムな演奏もあります。
ぎこちない演奏がかえってカッコ良く、彼ら独特の土着音楽のリズムは、引き込まれるものがあります。
アフリカの音楽に良くある斬新なリズムは、ポリリズムといって、これは拍の一致しないリズムが同時に聞こえる演奏方法です。
複数の拍子が同時に聞こえながら、一定の規則性もあるというテクニック、さらに生まれ持ってのズレのリズムが噛み合って、独特の音楽が生まれます。
カリンバを弾いてみる

適当に弾いてもそれなりに、アフリカっぽい音が響いて、それだけでも楽しめる楽器です。
まずはチューニング方法やメロディなどは、気にせずに打楽器感覚で音を鳴らしてみましょう。
ひとつづつ、音を鳴らしてみたり、ふたつの音を同時にを鳴らしてみたり、ひとつの音を長~く響かせてみたり、速く弾いてみたり、スライドさせて弾いてみたり、思い付く弾き方は無限にあるはずです。
もともとカリンバの音階は、特にこれである、という決まったものはありません。自分の耳に気持ちよい音階を作って演奏するのがこの楽器の良さでもあります。
即興的に鳴らして演奏するのが、最もカリンバらしい楽しみ方です。
チューニング
カリンバの雰囲気や良さに馴染んで来て、今度は音階を意識して演奏してみたい、楽譜通りに練習してみたいという場合は、西洋音楽に添った、ドレミファソラシドやその他の音階など、好みの音階にチューニングしてみましょう。●チューニングの方法
カリンバの弦を固定させている金具に対して、弦を上下することで音程の高い低いを調律することができます。
弦の先をペンチで引っ張るようにずらして、弦の長さを決めます。
弦の長さが長い→音程が低くなる。
弦の長さが短い→音程が高くなる。
この作業には、電子チューナー(アプリ)を使ってチューニングすることが出来ます。
いろんな音階
カリンバの弦はV字型に並んでいます。中央真ん中の弦の音を一番初めにチューニングします。例えば、ドレミファソラシドの場合、中央の弦ドから始まって、次に左隣りがレ、ドの右隣りがミ
のように、左右交互に音をチューニングしていきます。
V字型の長い弦が低音から始まって、だんだん短くなると、高音に音程が上がっていきます。
西洋音楽ドレミファソラシド
ドレミファソラシドをチューニングする場合中央の弦ド→左レ→右ミ→左ファ→右ソ→左ラ→右シ→左ド→右レ

アフリカ音階
(ペンタトニック音階)
ドレミソラドをチューニングする場合中央の弦ラ→左ド→右レ→左ミ→右ソ→左ラ→右ド

アフリカ音階の場合ドレミソラの5つの音で音階ができています。
(1オクターブとは音域のこと。ドレミソラのド~ラまでということ。)
東アジア、東南アジア、アフリカ、南アメリカなどの、民族音楽に多い音階です。
ドレミファソラシドではなく、4番目のファと7番目のシを除いた、ドレミソラを使います
4番目と7番目の音が抜けているのでヨナ抜き音階といって、日本の演歌や民謡に使われている音階でもあります。
沖縄音階
ドミファソシドをチューニングする場合
沖縄音階の場合ドミファソシの5つの音で音階ができています。
ガムラン音階
ドレ♭ミ♭ソラ♭ドをチューニングする場合インドネシアの音楽、ガムラン風な音階です。

ガムラン音階の場合ドレ♭ミ♭ソラ♭ドの5つの音で音階ができています。
カリンバの効果音やビブラート
カリンバの楽器の箱の側面に穴が開いています。この穴を開閉することで、ビブラートを利かすことが出来ます。

現地アフリカの手作りカリンバは、貝殻や金属の欠片を巻き付けたりして、サワリ音の効果を作っています。
カリンバの弦の数

17音は2オクターブあるので、演奏の幅も広がります。さらに半音付きカリンバであれば、
音階は揃っていますから、自由に演奏できます。
楽譜に関係なく、オリジナルな即興で演奏したい場合は、弦の本数が少ないカリンバでもいいでしょう。雑貨屋などで売られている弦の少ないカリンバでも十分楽しめます。
カリンバの楽しみ方はたくさんあります。
アドリブでもいいし、楽譜通りでもいいし。公園で弾いてもいいし、カバンに持ち歩いてもいいし、部屋に飾ってもいいし。
カリンバを使った曲もいろいろあります。「えっこんな曲にカリンバ入っていたの?」なんて曲もあります。
楽しんでくださいね。
カリンバ | ||
![]()
|
カリンバ |
![]() ポロンポロンと素朴な音色が魅力的なカリンバ。「親指ピアノ」の愛称でも知られるかわいらしい楽器です。部屋に飾ればエスニックな雰囲気に! |
[インドクオリティ商品]カリンバ |
こちらの商品は傷や汚れなどがある、インドクオリティの商品です。ただ、傷や汚れなどがあると言っても、インドでは通常の商品として販売されている商品なのですが、やはり日本人の基準とインド人の基準はちがうものですよね。「インドだからこのクオリティ、仕方ないよね」と思える方向きの商品です。また、傷や汚れを理由とする返品交換は出来ますが、お客様ご都合扱いとなりますので、ご了承ください。
|
カリンバの演奏方法やチューニングを買った人はこんな商品も買っています |
|
カリンバの演奏方法やチューニングの関連カテゴリはこちら |

ABC順-S
(15)
ABC順-P
(9)
ABC順-M
(7)
ABC順-T
(6)
ABC順-R
(6)
ABC順-G
(6)
ABC順-D
(6)
ABC順-H
(5)
ABC順-F
(5)
ABC順-B
(5)
アンビエント
(43)
トランスと野外パーティ
(19)
ポイ
(17)
スオミ(suomi)
(14)
サイケデリックなバティック
(12)
ゴアトランス
(11)
エイジアンマッシブ
(9)
エスニック系バンド
(9)
ミラーボール
(8)
サイケデリックトランス
(4)
ランプ
(156)
水たばこ
(208)
インドの神様像
(258)
仏像
(46)
文房具・レターセット
(364)
小物いれ
(12)
手芸用品
(554)
幸運・開運・お守り
(1486)
パワーストーン
(91)
ペット用品
(4)
おもちゃ
(100)
スポーツ
(10)
宗教用品
(128)
インテリア用品
(132)
エスニック布切り売り
(642)
マルチクロス
(269)
神様布
(66)
スカーフ
(52)
手芸用品
(409)
旗
(13)
デコレーションと装飾
(41)
宗教用の布
(6)
ハンカチ
(36)
のれん・カーテン
(5)
クッションカバー
(63)
秋物特集
(93)
秋物のシャツなど
(284)
エスニックな羽織もの
(12)
男性用
(101)
女性用-トップス
(190)
女性用-ボトムス
(72)
T-シャツ
(45)
ポンチョ
(9)
スカーフ・ショール
(123)
サリーと民族衣装
(199)
シューズ・靴
(69)
帽子
(72)
スパイス
(260)
オーガニック
(74)
インドの食材
(375)
アジアの食材
(454)
レトルト食品
(195)
飲料
(113)
お菓子・スナック
(140)
変わった食品
(24)
お得なセット
(50)
ハラル食品
(45)
北中南米食材
(127)
中東の食材
(51)
ヨーロッパの食材
(62)
籠
(12)
弁当箱
(29)
箸とスプーン
(47)
調理器具
(296)
食器・調理器具特集
(439)
飾り皿
(81)
マサラケース
(26)
ボトル・容器
(22)
カップ・グラス・コースター
(93)
プレート・小皿
(224)
金属・石製の神様像
(219)
インド綿マルチクロス
(200)
キャンドルスタンド
(144)
シーシャ(水タバコ)
(121)
クッションカバー
(98)
手織りトライバル絨毯とキリム
(73)
シーシャのフレーバーなど
(73)
ガネーシャの像
(73)
エスニックハンガー
(69)
アラビアンランプシェード
(64)
弦楽器
(52)
打楽器
(237)
管楽器
(49)
ハルモニウム
(14)
すぐに鳴らせる民族楽器
(262)
シンギングボウル
(169)
インドの民族楽器
(135)
バリの民族楽器
(38)
ネパールの民族楽器
(5)
ベトナムの民族楽器
(51)
ポシェット
(66)
ハンドバッグ・クラッチバッグ
(59)
小物入れ・メイクポーチ
(58)
ショルダーバッグ
(46)
財布
(33)
小銭入れ
(32)
リュックサック
(23)
トートバッグ
(12)
エコバッグ
(11)
バリ島のアタバッグ
(10)
【楽器】シンギングボウル
(161)
ヨガのCD
(56)
ヨガウェア
(56)
ヨガマット
(30)
オーガニック食品
(29)
ヨガに関連した雑貨
(25)
ヨギティーとハーバルティー
(21)
【楽器】ティンシャ
(13)
ヨガのDVD
(8)
ヨガマットバッグ
(5)
インド古典声楽
(142)
バリの民族音楽CD
(139)
日本人アーティスト
(68)
コンピレーション
(36)
ネパールのCD
(36)
インド映画音楽CD
(34)
YOGAとヒーリング
(26)
シャントゥールのCD・DVD
(15)
チベット音楽のCD
(15)
フィルミーのベスト版
(15)
ベリーダンスのCD
(137)
アクセサリーセット
(86)
ベリーダンスのレッスンDVD
(84)
ピアス
(78)
スカート・パンツ
(51)
ベリーダンスのDVD
(44)
ベリーダンス衣装上下セット
(18)
ヒップスカート
(9)
アラビアのポップス
(7)
出版社別一覧
(258)
バックパッカー関連の本
(107)
日本語で読めるインド関連本
(72)
タンカ・マンダラ・仏画
(62)
特大神様ポスター
(61)
金色・ラメ入り!神様ポスター
(50)
インド旅行
(43)
インド神様
(33)
インドの神様 Aポスター
(25)
インドのアート書・写真集
(25)
まだログインしていません。発送情報等を見るにはログインしてください。
ログインページ
初めての方へ
お支払い方法
配送方法と送料
返品・交換
お買い物の流れ
よくある質問-FAQ
個人情報の取扱
寄付
会社概要
特定商取引法
卸のお問合わせ
メルマガ
アフィリエイト
アンバサダー
サイトマップ