全体的に主張が強くない優しい香りで、ケミカルな芳香剤などが苦手な、自分のような人も愛用しやすいという印象です。日本のお香とはかなり違っているはずなのに、それでも「異国のお寺の香り」と言われて直感的に納得できる、少しスッとした清涼感が伴いながらも落ち着いたお線香です。

インド雑貨 アジアン雑貨 TIRAKITA > お客様の評価
在庫:あるものだけ表示 | なしも表示 |
現在、とうあん様の書かれた評価を表示しています。もとに戻す
8.5cm、14.5cm、16.5cm(全て平型)をセット購入しました。その名の通り、3つともシンプルかつ綺麗な音色で、鳴らし方や扱い方を初めて学ぶのによい、万人向けの品質と値段と感じます。
16.5cmのものは3つのうち最も大きいだけあって、倍音をたっぷり含んだ豊かな音が出ました。ふちを叩く演奏法では、狙った音を出す力加減の調節が小さいサイズのものよりもやや難しいように感じられますが、これは単に自分の技術不足によるものだと思います。力強い共鳴音の複雑な音色は特に魅力的であり、練習意欲がかきたてられています。
16.5cmのものは3つのうち最も大きいだけあって、倍音をたっぷり含んだ豊かな音が出ました。ふちを叩く演奏法では、狙った音を出す力加減の調節が小さいサイズのものよりもやや難しいように感じられますが、これは単に自分の技術不足によるものだと思います。力強い共鳴音の複雑な音色は特に魅力的であり、練習意欲がかきたてられています。
8.5cm、14.5cm、16.5cm(全て平型)をセット購入しました。その名の通り、3つともシンプルかつ綺麗な音色で、鳴らし方や扱い方を初めて学ぶのによい、万人向けの品質と値段と感じます。
14.5cmのものは、より小型のものに比して残響音の揺らめきが強めで、日本の仏具のおりんが持つ音色の一般的なイメージに近いのではと思われます。程よい大きさのためか、スティックを回す演奏法はこの14.5cmのものが最短で習得できました。平型のシンギングボウルとしか比較していませんが、これは最初に買うものとして手堅い一品のように思います。
14.5cmのものは、より小型のものに比して残響音の揺らめきが強めで、日本の仏具のおりんが持つ音色の一般的なイメージに近いのではと思われます。程よい大きさのためか、スティックを回す演奏法はこの14.5cmのものが最短で習得できました。平型のシンギングボウルとしか比較していませんが、これは最初に買うものとして手堅い一品のように思います。
8.5cm、14.5cm、16.5cm(全て平型)をセット購入しました。その名の通り、3つともシンプルかつ綺麗な音色で、鳴らし方や扱い方を初めて学ぶのによい、万人向けの品質と値段と感じます。
8.5cmのものは音が特に澄んでおり、安定して綺麗な共鳴音を出しやすく、しかも手のひらサイズで場所をとりません。ただ小さい分だけ、手との接触面が広くなりやすいようです(人間の手のひらはくぼんだ形をしているため)。スティックを回す演奏法では、ボウルを乗せた側の手をピンと張って平らにするか、シンギングボウル用マットに置くと上手くいきそうです。
8.5cmのものは音が特に澄んでおり、安定して綺麗な共鳴音を出しやすく、しかも手のひらサイズで場所をとりません。ただ小さい分だけ、手との接触面が広くなりやすいようです(人間の手のひらはくぼんだ形をしているため)。スティックを回す演奏法では、ボウルを乗せた側の手をピンと張って平らにするか、シンギングボウル用マットに置くと上手くいきそうです。