今ご注文いただくと1月20日(明日)発送予定です。
パソコンでのお問い合わせ・ご注文は
24時間・年中無休
全体写真です。
拡大写真です。
別角度から撮影しました。
ここに油を入れて使用します。お皿の大きさは1.5cmくらいです。
背面はこのようになっています。
手に乗せてみましたので、サイズイメージの参考にどうぞ。
火を灯して撮影しました(別商品)。







商品番号:ID-ARTLMP-246
在庫:
小
アンティーク風
ブラスのオイルランプ&お香立て【ラクシュミー】

(評価:2件)
今ご注文いただくと1月20日(明日)発送予定です。
■ラクシュミーを形取った装飾
ラクシュミーはヒンドゥー教の最高神の一人であるビシュヌの妻とされていて、美と豊穣と幸運の象徴となっています。類まれな美しい女神として信仰を集めています。■お部屋の雰囲気を手軽に変えたい時に
ブラス製のオイルランプ(&お香立て)です。インドではブラスは穢れがつきづらいと考えられていて、神様の像の素材としても多く使用されています。オイルランプとして使用する時は、コットンをひねって灯心にします。燃料はサラダ油などの食用油で大丈夫です。灯心は当店でもお取り扱いがございます。
お香立てとして使用するときは、コーン香が最適です。小さなお皿にちょこんと乗せてみて下さい。お皿が複数ある商品なら、お気に入りのお香を一緒に焚いて、ブレンドした香りを楽しむこともできます。
是非、幻想的なお部屋の雰囲気作りにお役立て下さい。一個手元にあるだけで、全然違いますよ!
素材 | 素材:ブラス |
---|---|
大きさ | 高さ:11cm 幅:10cm 奥行き:7.5cm |
重量 | 約500g |
大ロットでの購入について | 飲食店様、雑貨店様など、業務用の数の多いご注文も大歓迎です。在庫がある分は即納できます。ご希望の方はお気軽にご相談ください。 |


インド
宗教的に人の汚れを「不浄」と見るインドでは、陶器の食器はほとんど使われていません。その代わりに北インドではステンレスの食器を使い、南インドでは写真に写っているバナナの葉っぱを使います。南インドの食堂に入ると、まず目の前にバナナの葉っぱがぴらっと置かれます。表面を水で軽く流すと、ウェイターがご飯とカレーをどっさり葉っぱの上に盛ってくれます。ご飯とカレーを素手で混ぜ合わせ「いただきまーーす」となるのですが、素手で食べるご飯はとっても美味しい!!ものです
ブラスのオイルランプ&お香立て【ラクシュミー】の評価 (合計:2件)
セールでお値段がお値打ちになっていたこともあり、購入しました。
手のひらサイズの大きさです。思いのほか、綺麗なお顔をされていました。当面はオイルランプ、お香等ではなく、プージャの際に一緒に礼拝させていただいています。
手のひらサイズの大きさです。思いのほか、綺麗なお顔をされていました。当面はオイルランプ、お香等ではなく、プージャの際に一緒に礼拝させていただいています。
レビューを全部見る