民族楽器

商品数:6911種類、308238個 レビュー:78771件
民族楽器

民族楽器 通販 店-ティラキタへようこそ

民族楽器-レイアウト用縦線  
  • 民族楽器ヘッダ1
    チャイム
    チャイムすぐに鳴らせるオススメ民族楽器特集シンギングボウル
    最新! 新入荷した民族楽器
    新入荷1
    ナチュラルな竹製 バリ島のサンポーニャ|アンデス
    7月4日新入荷!
    ■バリ島でつくられた アンデスの伝統楽器 南米アンデスの伝統楽器「サンポーニャ」を、バリ島の職人たちが竹を使って手作り
    新入荷2
    〔約12cm〕音が変わる 竹のバードホイッスル ドッ
    7月4日新入荷!
    ■音が変化する。バードホイッスル バリ島からバードホイッスルが届きました
    新入荷5
    首から下げる 自然由来な竹のホイッスル|ナチュラ
    7月4日新入荷!
    ■首から下げて、いつでも鳴らせる 手のひらにすっぽり収まる、バリ島生まれの小さな竹の笛
    新入荷6
    軽やかに鳴る 鮮やかドットペイントの木製シェイカ
    7月4日新入荷!
    ■振るとシャカシャカ、ライトな優しい音色 木のぬくもりとカラフルな手描き模様が楽しい、小さなシェイカー
    新入荷7
    バリ島のココナッツシェイカー&クラッパー|2つの
    7月4日新入荷!
    ■振って鳴らして、2つの音を楽しむ 片手で軽く振るだけで、シャカシャカと響くシェイカーの音と、カチカチと鳴るクラッパーの音
    新入荷9
    〔Mサイズ 約6.8cm〕木目が綺麗なドットペイント 木
    7月4日新入荷!
    ■ころんと可愛い卵型シェイカー 思わず握りたくなる、ころんとした卵型の木製シェイカーです
    新入荷10
    〔BIGサイズ 約11.5cm〕ドットペイント 木製エッグ
    7月4日新入荷!
    ■全面ペイントが映える、まんまるタマゴのかわいい楽器 手のひらに収まる小さな卵型のシェイカー
    新入荷18
    澄んだ音色 アルミ鉄琴|空洞パイプが奏でるシンプ
    7月4日新入荷!
    ■空洞パイプが澄んだ音を奏でる、シンプルな鉄琴 アルミパイプを丁寧に並べた、素朴なアルミ鉄琴です
    新入荷19
    振るとバチバチ音が鳴る 木製クラッパー バリ島の
    7月4日新入荷!
    ■振るとバチバチ音が響く、ユニークな打楽器 木のぬくもりを感じるハンドメイドのクラッパー
    新入荷20
    振るとバチバチ音が鳴る かわいいハンドデザインの
    7月4日新入荷!
    ■振るとバチバチ音が響く、ユニークな打楽器 木のぬくもりを感じるハンドメイドのクラッパー
    新入荷26
    7弦 ココナッツカリンバ〔シンプル木目〕
    7月3日新入荷!
    ■癒しの楽器 素朴で優しい音色が涼しげな、ココナッツ製のカリンバです
    新入荷27
    〔少し大きめ〕7弦 ココナッツカリンバ〔シンプル木
    7月3日新入荷!
    ■癒しの楽器 素朴で優しい音色が涼しげな、ココナッツ製のカリンバです

    • 今売れたインド雑貨・アジアン雑貨

    民族楽器 カテゴリ一覧

    サイドの画像
    ユポ様
    評価:5(5/5)

    同じメーカーのレインフォレストも持っていて、そちらはプーンギーに香りを移しています。 こちらはカエルのぬいぐるみに抱かせてストールでぐるぐるに巻いて、香りを移しています。こちらパッケージに「Opio・芥子の花」と書いてあります。 ケースを開けるとビニール包装されていますが強烈な香りがします。頭にツーン...

    匿名希望
    評価:5(5/5)

    こちらのショップは最安値な上に品質管理と商品の扱い方が丁寧でとても神経が行き届いていると思います! HEM製のスティックはたまに本物?!と疑ってしまうものに当たってしまうことがありますが、エクスポートクオリティな造りで全体的に状態が良く薫りもクリアでした。 オピウムは体調が悪い時などに私...

    mintruru様
    評価:5(5/5)

    エキゾチックな甘い香りに感じました。 日常を忘れてインドに思いを馳せるのにはとっても良いのではないでしょうか。好きな香りです。

    ふゆ様
    評価:5(5/5)

    HEMのお香はどれも好きですが、中でもオピウムはとても好きな香りです。エキゾチックで濃厚、大人の香りがします。 さわやかな花のような香りではないので、さっぱりした香りや甘い香りが好きな人には好まれないかもしれません。ただ、スパイシーな香りや官能的な香りを初めて使ってみたいという方には、入りやすい香り...

    もな様
    評価:5(5/5)

    初めてのインドのお香ということもあり、あまり香りで攻めすぎていないものを購入。結果、よかったです。 スパイシーすぎず、適度に香りがして、これがインドのお香か…と深く香りを噛み締めました。 1本の長さが長いだけあって、日本のお香より持続時間は長いですが、煙の量がすごいので、蓋付きの香立をオススメします。

    マーヤ様
    評価:5(5/5)

    程よくオリエンタルな香りの中に凛とした香りがすーっと入ってきます。めちゃくちゃ好みです。リピ決定商品です!商品名がモロなだけに、店頭では一度も見かけた事ないですが、別に今話題の怪しいハーブみたいな事にはなりませんのでご安心下さいね。

    箭野 眞由美様
    評価:5(5/5)

    とてもよい香りでした。和風な感じもします。控えめで落ち着きます。

    サラスバティ様
    評価:3(3/5)

    確かにエキゾチックな香り。
    インドで人気なんですね〜。


    チャイム,ハンガーチャイム,民族楽器
    チャイム,ハンガーチャイム,民族楽器
    タブラ
    シタール
    シンギングボール,仏教,楽器,瞑想
    ハルモニウム

    民族楽器の原産地と民族楽器について

    インドの民族楽器

    インドは北はヒマラヤの雪国から南はヤシの木の生い茂る南国まで幅広く、そこに住む人々も多種多彩ならば、音楽もまた多様です。インドの古典音楽に使われる民族楽器は北インド系統のヒンドゥースタニと南インド系統のカルナータカの大きく2つに分かれています。

    北インドのヒンドゥスタニ音楽ではシタールやタブラが主に使われ、1つの旋律楽器と1つのリズム楽器の組み合わせで演奏されることがほとんどです。旋律楽器はシタールだけでなく、サントゥール、バンスリ、エスラジ、スルバハールなどが使われます。リズム楽器は多くの場合、タブラが使われます。また、演奏中にずっと流れている音ドローンを演奏するためにタンプーラが使われます。

    南インドのカルナータカ音楽の場合、1つの旋律楽器と1つのリズム楽器の組み合わせと言う大筋は同じであるものの、ヒンドゥースタニ音楽よりもヴォーカルに重きがおかれ、ボーカリストとムリダンガムと言う組み合わせがよく見られます。民族楽器別に見ると、カルナーカタ音楽の旋律楽器は北インドと同じシタールなども使われますが、バイオリンやヴィーナ、サックス、マンドリンまで使われ、楽器の自由度がより高いのが特徴です。リズム楽器は壺を叩くガタムや、ムリダンガム、トカゲ皮のカンジーラ、口琴のモルチュンなどが使われます。カルナータカならではの民族楽器が多く、バリエーションも豊富です。

    ネパールの民族楽器

    ネパールは8000m級の山を多く抱くヒマラヤの国。国土は急峻で険しく、平らな所はインド側にしかありません。ネパールはインドとチベットに挟まれた地理的な関係上、インド文化とチベット文化が程よくミックスし、そこにネパールの独自の文化がエッセンスとして振りかけられた混血の味わいのある文化となっています。

    使われている民族楽器にもそれがよく現れていて、シタール、タブラ、バンスリにシャハナーイと言った、北インドそのままの楽器がが使用されています。チベットからの影響として、シンギングボールやラッドンと呼ばれるチベタントランペットが見られます。

    ネパール独自の民族楽器としては土着のシンプルな楽器が多く、クオリティもイマイチなので当店ではあまり仕入れていませんがネパールのサーランギ、ネパール独自のバンスリ、マダルと呼ばれる打楽器などが挙げられます。

    インドネシアの民族楽器

    インドネシアは赤道直下に位置し、横に5000Km伸びる大変長い国です。多くの島を合わせた形で国土が形成されていますので、島ごとに独自の文化があり、独自の音楽があります。その中でも特に文化芸能が盛んなのがバリ島です。ヒンドゥー教を信じるバリ島では、イスラム教を信じるジャワとはまた違った音楽文化が花開き、多くの民族楽器が使用されています。

    バリ島の民族楽器としては、金属を打って音を出すガムランが有名ですが、楽器の素材として竹が手に入りやすいのか、竹笛のスリン、竹で作った楽器であるアンクルン、これまた竹で作った大きな楽器ジェゴグなど、竹の民族楽器が多いのが特徴です。

    タイの民族楽器

    タイの民族楽器には北東タイのイサーン地方に伝わるケーンを始めとして、撥弦楽器のヂャケー、擦弦楽器のソードゥアン、ハンマーダルシマーのキム、円形の銅鑼のセットであるコーンウォンレックなど、多種多様な楽器があります。ただ、その民族楽器の多くは地方に行かないと手に入らないことが多く、入手が大変難しいのが実情です。当店でも色々なタイの民族楽器の仕入先を探していますが、タイについてはいまだ発見できていません。

    代表的な民族楽器について

    シタール

    民族楽器の代名詞とも言えるシタール。シタールは主に北インドで演奏されていて、南インドで演奏される事はあまりありません。シタールは全長1.2Mほどで、弦は上下に二層に分けて張られています。弦の種類はスチール弦で、何音階にも渡ってミード(弦を引っ張って音程を上げる事)をするために一番メインの弦の下にはなにも弦は張られていません。弦は全部で17本から22本張られますが、その数は流派によって異なります。演奏する時は主に上層の弦を弾き、下層の弦は共鳴弦となります。この共鳴弦の音が大変、民族楽器らしいですよね。シタールの1番下部の大きな膨らんでいる所はトゥンバと呼ばれ、南瓜もしくは瓢箪で作られています。

    タブラ

    もう一つの民族楽器の代名詞、インドが誇る素晴らしく洗練された楽器の一つであるタブラは、2つの太鼓がセットになった世界でも珍しい種類の太鼓です。別々に呼ばれる時は、小さな方はタブラ又はダヤン、大きな方はバヤンと呼ばれます。

    タブラは単純な2つの太鼓のセットですが、この2つの太鼓から何十種類もの音と、1オクターブに近い音階を出すことが出来るいわば魔法の打楽器。単純なだけに奥が深く、生涯を通じて付き合っていくのにふさわしい民族楽器です。

    ディジュリドゥ

    ボウボウと不思議な音の出る民族楽器ディジュリドゥは元来、オーストラリア、アボリジニの人たちがシロアリに食べられたユーカリの木を斧で切ってそのまま楽器にしたものです。いまでも本物を求めるディジュリドゥ吹きはアウトバックと呼ばれるオーストラリア北部のノーザンテリトリーに行き、自分だけのディジュを入手し、練習してきます。

    カートに商品が入りました
    ポイ
    (15)
    仏像
    (31)
    (19)
    帽子
    (59)
    飲料
    (102)
    (5)
    財布
    (20)
    数珠
    (81)
    まだログインしていません。発送情報等を見るにはログインしてください。
    ログインページ
    初めての方へ
    お支払い方法
    配送方法と送料
    返品・交換
    お買い物の流れ
    よくある質問-FAQ
    個人情報の取扱
    寄付
    会社概要
    特定商取引法
    卸のお問合わせ
    メルマガ
    アフィリエイト
    アンバサダー
    サイトマップ
    今までの閲覧履歴

    今までの閲覧履歴