この商品は在庫切れですが、類似商品はまだ在庫がございます

カーラ・バイラヴァ(Kal Bhairav)の壁用ハンギング
3480円送料無料
商品の全体図です、独特の何とも言えない雰囲気を持っています。
斧部分を拡大してみました。
先端はヴァジュラのようになっています。
このような装飾がついています。
色彩が美しいです。
カルタリはこのようなサイズ感です。







(評価:2件)
■帝釈天の武具
仏教の儀式で使われる金剛杵、ヴァジュラです。インド神話においてはインドラ(帝釈天)の武具とされ、雷を操ります。仏教において、仏の教えが煩悩を滅ぼして悟りに導く様を法具化したものとされます。チベットでは、「ドルジェ」と呼ばれています。儀式では、男性の象徴としてヴァジュラがあり、女性の象徴としてガンターが用いられます。この二つは対で使われるそうです。
■悪を断ち切る武具
こちらのドルジェは斧がかたどられている少し珍しいタイプのもの。カルタリ(斧)は魔を断ち切り安寧と法をもたらすものの象徴で壁にかけて使うお守りです。ネパールやインドの家では玄関や、仏壇近くに飾り、厄除けとして使用しています。ずっしりとした重さと立体感のあるつくり、仏教でよく使用される六色に因んだ色の装飾が仏教の宝物感をよく出していますね
たて | 約40cm |
---|---|
厚さ | 約3.7cm |
素材 | ブラス・布 |
備考 | この商品は一個一個手作りですので、細かい部分の模様や色合いが多少商品写真と異なるものもございます。また糸のほつれがある商品もございます。 |
【大ロットでの購入について】 | 飲食店様、雑貨店様など、業務用の数の多いご注文も大歓迎です。在庫がある分は即納できます。ご希望の方はお気軽にご相談ください。 |


ネパール
ネパールは多分、世界中のどの国よりも宗教が身近に生きている国。ネパール人の生活の中には毎日の様に祭礼があり、それが彼らの日常です。写真はカトマンズ盆地に住んでいるネワール人たちのクリシュナ神と結婚する儀式です当然、この女の子はこの後に夫と再婚するのですが、既にクリシュナ神と結婚しているので夫に先立たれたとしても寡婦にはなっていないと考えられるのだとか。寡婦になると白いサリーを着てひっそりと暮らすインドに比べ、ネパールの寡婦は幸せなのかもしれません。
カルタリ(曲刀)のお守りの評価 (合計:2件)
まとゆ様 
チベットの写真集で見るような6色の布の装飾?お守り?が付いていたのが購入の決め手でした。
もっと小さい、量産型な装飾の付いていないものは持っていたのですが、こんな写真集から抜け出してきたような物が手軽に買えてしまうのは凄いなと思いました。
全体的なくすんだ色合いが凄くかっこいいです。
レビューを全部見る
カルタリ(曲刀)のお守りの同一カテゴリ商品
カルタリ(曲刀)のお守りの類似商品
手持ちマニ車(大)
3980円
(3)

手持ちマニ車【長さ:約20cm】
2780円
(3)

持ち運びができるチベット仏教の仏壇 ガウ(大)
16800円
(1)

ブッダブック(経典)
4580円
シヴァの三つ又 【大】
1280円
(1)

シヴァの三つ又 【小】
930円
(2)

【祭壇用】ブラス製スプーン
2280円
(1)

水晶のドルジェ(ヴァジュラ・金剛杵)[9cm]
6900円
(2)
![水晶のドルジェ(ヴァジュラ・金剛杵)[9cm]の評価](https://www.tirakita.com/Gif/star/50.png)
ストゥーパ - 緑青石仕上げ - 17cm
13780円
光で回り続ける 蓮の台座
1480円
(13)

チベット密教法具 文殊菩薩の利剣 - ガドゥガ - 40cm
12890円
(1)
