
無骨の極み、超ごっついインドの南京錠です
図説してみました。
防犯に持ってこいの極めて複雑な解錠方法です
ずっしり重いサイズ感です。
斜め上から見てみました。何が何でも侵入させまいという強固な意志を感じさせます。
下面の様子です。
鍵2組とのセットになります。こちらはデザイン1ブラス
デザイン2アンティーク








商品番号:MTR-DCR-177
在庫:
小
こちらの商品は限定品です。売切後の再入荷はありません
インドの超ごっつい南京錠 - トリプル南京錠
今ご注文いただくと4月20日(3日後)発送予定です。

デザイン1ブラス

デザイン2アンティーク
■世界で一番頑丈な南京錠かも!
インドは植民地時代の古いものが残っている国。旧宗主国英国の伝統を汲み、アンティックなものに対する理解や、古いものを大切に使っていこうという気持ちがあります。このからくり南京錠はインドに行き続けて10何年のティラキタ店長がインドで初めて見かけたレア品。
インド人に「お前、これの開け方わかるか?」と聞かれ、いじくり回し考え込む…
「そもそも、これ、鍵穴がないんだけど」
「ジャパニには判らないよなぁ!」
「なにー、このインド人! 待ってろよ! すぐに開けてやるから!」
考え込むこと5分…やっとこ判りました!
■最初は鍵穴が見えないパズル的な鍵です
この重厚な鍵、鍵穴が最初は見えないようになっているんですね。鍵穴を出すためにもう一個の鍵で鍵穴を出してあげないといけない2重鍵なんです。こんな仕組みの鍵、雑貨を見続けているインドパパですが、生まれてはじめて見ました! パズルとして、アンティックとして、本当に珍しいものが好きな方にオススメの一品です本体サイズ | |
---|---|
縦 | 約13cm |
横幅 | 約5.5cm |
厚み | 約4.5cm |
重量 | 約930g程度 |
ロックの軸部分内径 | 約2cm程度 |
ロックの軸太さ | 約1cm x 約1cm程度 |


インド
インドの人たちは自分の家の壁に絵を描くことが大好き。家に絵を書くことはよい事とされ、絵が剥げてくるとまた白いペンキで塗りつぶして新しい絵を描きます。主なモチーフは写真のマハラジャや、象、牛、神様、馬など、インド人の生活に根ざした物が多く、可愛く、カラフルな筆致で描かれます。北インドでは写真のような感じですが、南インドではランゴーリと言う吉兆絵を家の扉の前に描き、幸運を祈ります



インドの超ごっつい南京錠 - トリプル南京錠の同一カテゴリ商品
インドの超ごっつい南京錠 - トリプル南京錠の類似商品
アンティック風ベイビークリシュナ南京錠
2490円
ニヒルないか? フェルトの手作りキーホルダー
580円
(10)

インドの南京錠 【Lサイズ】
880円
(2)

【Kartar Music House社製】ハルモニウム
52480円
(2)
