
大きな渦巻状になったお香です
お香に火をつけて、アップにしたところです
ベトナムのお寺ではこの様に使われています
香港のお寺ではこの様に使われています
お香の中に顔が入る大きさでした! びっくり!!
サイズ比較のために手に持ってみました
サイズ比較のために手に持ってみました
お香のアップです
お香のアップです
箱の中にきれいに入っています
箱はちょっと中華風です。この様なパッケージに入れてお届けいたします












商品番号:VN-ZAKKA-40
在庫:
売切れ
こちらの商品は限定品です。売切後の再入荷はありません
アジアのお寺で使われている
一週間燃え続ける アジアの渦巻き お香 - 35cm
価格:3800円(税込 4180円)
■通常送料商品■
こちらの商品は送料590円でお送りできます。お買物金額の合計が4800円以上で送料無料となります。
ぜひ他の送料無料対象商品も併せてご覧くださいませ。
ぜひ他の送料無料対象商品も併せてご覧くださいませ。
■何日も燃える特別なお香
コイル状をしていて、何日も燃え続ける特別なお香です。香港やベトナムのお寺に実際に奉納されているものを、ハノイから直送してもらいました。英語ではcoil incenceなんて呼ばれているようです。一見すると蚊取り線香のような形をしていますが、紐で結ばれていて、つまみ上げるとらせん状に変形して「おっ!」と思わせる面白い形です。吊り下げ型のちょっと珍しいお香ですね。
■一週間燃え続けるかも
ティラキタの実験では、元々330gのお香が、火をつけて4時間後に323gになっていました。そこから計算すると188時間=7.8日間燃え続けることになります。お香とはアナログなものですので、本当に7日間燃え続けると保証はできませんが、非常に長い間、燃え続けることは確かです。
■香港やハノイのお寺で
渦巻き型のお線香で有名なのは、香港の文武廟です。文武廟は香港最古の道教寺院として知られていて、近代的な香港の街中に佇むように建っています。文武廟の中に入ると、天井にはこちらの渦巻き型の線香がずらりと吊るされています。ベトナムのハノイでは、チョロンと呼ばれる中華街にある道教寺院である天后宮が有名です。1760年に広東省出身の華僑によって建てられた天后宮では、航海安全の守り神・天后聖母が祀られています。
箱は中国からの影響が色濃いデザインです。開封してみると甘くスパイシーな香りがふわりとただよいます。点灯してみると寺院を思わせる落ち着くフレイバーが漂います。リラックスタイムにぜひお使い下さいませ。
商品サイズ | 約40cm x 40cm x 3cm 約600g |
---|
申し訳ございません。
ただいま品切れ中です。
一週間燃え続ける アジアの渦巻き お香 - 35cmの再入荷の予定はありませんが、下の「一週間燃え続ける アジアの渦巻き お香 - 35cm がほしい!」からメールを出されますと、もし再入荷した際にご連絡差し上げます。

一週間燃え続ける アジアの渦巻き お香 - 35cmの同一カテゴリ商品
一週間燃え続ける アジアの渦巻き お香 - 35cmの類似商品
ブラスのオイルランプ&お香立て【ナーガ】
6480円
ブラスのオイルランプ&お香立て【ラクシュミー】
4900円
(2)

蓮の花のオイルランプ&お香立て [直径14cm]
1780円
(2)
![蓮の花のオイルランプ&お香立て [直径14cm]の評価](https://www.tirakita.com/Gif/star/50.png)
ネパールの円柱型お香箱 - [28cm x 4cm]
7480円
(2)
![ネパールの円柱型お香箱 - [28cm x 4cm]の評価](https://www.tirakita.com/Gif/star/50.png)
幸運の八吉祥文様 チベット香用蓮型お香立て【約12cm×約8cm】
4800円
(2)

18種類のお香セット - FESTIVAL
550円
(17)
