アラティの儀式で使われる プージャ用インドの取っ手付き香炉 Dhoopakal(10cm)
商品数:7086種類、184169個 レビュー:45984件
アラティの儀式で使われる プージャ用インドの取っ手付き香炉 Dhoopakal(10cm) 通販店
全体写真です。取っ手付きですので、持ち歩けば室内にくまなくお香のスモークを行き渡らせることが出来ます。
側面から見るとこのようになります。
上からの写真です
持ち手は木で出来ています。そのため色味などは異なる場合があります。
同ジャンル品で、実際にお香を焚いてみたところです
このようなタイプのお香がお使いいただけます
このくらいのサイズ感になります







商品番号:IND-INSHLD-643
在庫:
あり
アラティの儀式で使われる プージャ用インドの取っ手付き香炉 Dhoopakal(10cm)

(評価:1件)
今ご注文いただくと3月9日(3日後)発送予定です。
■樹脂状のお香に使えます
取っ手付きの香炉がインドから届きました。お香といえばスティック状のものを思い浮かべることが多いと思いますが、こちらは「お香の原型」とも言える樹脂状のお香に使える、なかなかマニアックな一品です!お香を焚くときは安置することが多いのですが、こちらの香炉は取っ手がついていますので持ち歩くことが出来るようになっています。例えば家の隅々までお香で浄化したいときなど、この香炉がお使い頂けるのです。
日本でもお寺の入口で護摩を焚き、参拝者の浄化をしている様子を見かけることがあると思います。インドでも寺院などでこちらの小型香炉を振りかざして神様に捧げたり、家庭でも朝のお祈りに用いられたりしています。
■ご使用方法
現地では炭の上に直接お香の粉または樹脂をふりかけて使用しています。お香の粉・樹脂はこちらにお得なセットがございます。最大直径 | 約10cm |
---|---|
取っ手を含めた長さ | 約20cm |
高さ | 約7.7cm |
重さ | 約130g |
素材 | 金属、木 |
ご注意 | インド製なので多少の汚れや凹みがあります。 |
【大ロットでの購入について】 | 飲食店様、雑貨店様など、業務用の数の多いご注文も大歓迎です。在庫がある分は即納できます。ご希望の方はお気軽にご相談ください。 |


インド
インドは長く英国の植民地だったので、独立から50年経った今でも英国の影を見ることが出来ます。写真を一見すると有名な2階建てのロンドンバスに見えますが、実はこれはムンバイで走っているロンドンバス。メンテナンス性の悪さからこのバスは消えつつありますが、でも、まだまだ現役。日夜、多くの乗客をパンパンに詰め込んで北へ南へと走っています
アラティの儀式で使われる プージャ用インドの取っ手付き香炉 Dhoopakal(10cm)の評価 (合計:1件)
ホム様 
ずっと、どうしようかなと、悩んでいた商品でしたが、やっと購入させていただきました。
思っていたより軽く、使いやすかったです。下に、台が付いているので、熱が下に伝わりにくいのが、安心でいいです。
ただ、まん中のネジが無かったら、もっと使いやすいく、全面平らになる分、用途の幅が広がって良かったと思いました。
ティーキャンドルを置くと、斜めになるので、やっぱりお香用なのですね。
何にしろ、セールでしたので、お試し出来て良かったです。
わりと頑丈そうなので、長く使えそうなのも、購入して良かったと思った点です。
レビューを全部見る