この商品は在庫切れですが、類似商品はまだ在庫がございます
インドのラッピングボックス - Floret Each【色アソート】
220円(税込 242円)
■メール便送料商品■
予約受付中
商品番号:ID-LETTER-82
インドならではのデザインが可愛くて綺麗なラッピングボックス。現地では上流階級向けに販売されていることもあって、とても品質の高い一品です。
さりげなくアクセサリーやお菓子を包んでプレゼントすれば、きっと喜ばれますね。楽しく組み立てられるのもGOOD!
*こちらの商品は、アソートの商品となっており、お色をお選びいただくことができかねます。お届けする商品の色・デザインが写真と異なる場合もございますので、予めご了承ください。
素材 | 紙 |
---|---|
サイズ | 高さ:3cm、横幅:5cm |
【大ロットでの購入について】 | 飲食店様、雑貨店様など、業務用の数の多いご注文も大歓迎です。在庫がある分は即納できます。ご希望の方はお気軽にご相談ください。 |
ボックスを作った所です。赤や白など、いろいろな色があります
小ぶりで可愛い箱ですので、ジュエリーなどを入れるのに適しています。
赤いものを手に持ってみました
半分だけ組み立ててみました
半分だけ組み立ててみました
インドからはいろいろな色がやってきますので、お届けする商品の色も色々になります
平面の状態でのお届けになります
ボックスを作った所です。赤や白など、いろいろな色があります
小ぶりで可愛い箱ですので、ジュエリーなどを入れるのに適しています。
赤いものを手に持ってみました
半分だけ組み立ててみました
半分だけ組み立ててみました
インドからはいろいろな色がやってきますので、お届けする商品の色も色々になります
平面の状態でのお届けになります







220円(税込 242円)
■メール便送料商品■
インドならではのデザインが可愛くて綺麗なラッピングボックス。現地では上流階級向けに販売されていることもあって、とても品質の高い一品です。
さりげなくアクセサリーやお菓子を包んでプレゼントすれば、きっと喜ばれますね。楽しく組み立てられるのもGOOD!
*こちらの商品は、アソートの商品となっており、お色をお選びいただくことができかねます。お届けする商品の色・デザインが写真と異なる場合もございますので、予めご了承ください。
素材 | 紙 |
---|---|
サイズ | 高さ:3cm、横幅:5cm |
【大ロットでの購入について】 | 飲食店様、雑貨店様など、業務用の数の多いご注文も大歓迎です。在庫がある分は即納できます。ご希望の方はお気軽にご相談ください。 |
インド
世界3大料理の一つに数えられるインド料理。本場インドで食べるインド料理は日本のインド料理店で食べる料理と全く違う味がします。本場のインド料理は辛くて、風味豊かでスパイシー。インド人は強く、パンチのある味が好きなので、日本人にはしょっぱいと感じる場合も多いようです同じインド料理でも、所かわれば、やっぱり味も違ってしまうもの。本場インドのインドカレーを食べたいのであれば、インドで作ったレトルトを食べるのがいいのかもしれません。
■大英帝国時代の名残が残るムンバイ・コラバ地区
インドは歴史のある大きな国ですから、様々な歴史の面影がそこかしこにあります。デリーでは栄華を極めたムガル帝国の時代を感じ、フランス領インドだった頃のキッシュなインドをポンディシェリで感じることができます。ゴアにはフランシスコ・ザビエルが眠り、ここから日本まで船で宣教師に来たのかと、遠い大航海時代に想いを馳せることができます。
そして今日の舞台は、インドの様々な地域から人が集まり人々の夢と希望が渦巻くインド一の商都ムンバイです。ムンバイは地図のココの位置です。
チマンラール(Chimanlals)社に辿り着く前に、まずムンバイのコラバ地区を散歩してみましょう。上質な紙製品を作り続けるチマンラール(Chimanlals)社が本拠地を構えるムンバイのコラバ地区には、大英帝国統治時代の様々な歴史の名残りがあります。
ムンバイを象徴し、コラバ地区の先端にあるのがインド門とタージマハル ホテルです。タタ・グループの創始者でもあるジャムシェトジー・タタが1903年に作り上げた高級ホテルであり、インドを訪問する世界の政治家・王侯貴族・有名人らが泊まる歴史あるホテルです。
ここでは人々は歴史的な建物の中に生きています。建てられてから数百年は経っているであろう石造りの建物と、両側に立ち並んだ木と。大英帝国時代もきっとこんな感じだったんでしょうね。
ムンバイでは縦横無尽にバスが走っています。マラティ語の数字が書かれていだけなので、ボクらにはどこに行くバスかさっぱりわかりませんが。
植民地時代の遺構の一つ。デヴィド・サスーン図書館。建物は今でも現役で使われています。
ムンバイのターミナル駅CSTステーションからコラバ地区までは、歩いて1時間と、ちょうどいい距離の散策路です。
かわいい給水車がいました。インドって本当にかわいいなぁ。
そしてムンバイのターミナル駅がこちら。通称CST駅と呼ばれるチャトラパティー・シヴァジー・ターミナル駅です。完成は140年前の1887年。歴史的な建築として、2004年にユネスコ世界遺産に登録されています。
■美しい店構えのChimanlals
そんな大英帝国時代の名残が残る町並みの中に、ティラキタに長年、素敵な紙製品を供給してくれているチマンラール(Chimanlals)社の本社があります。表札のデザインはインド好きだったらキュンと来るカリグラフィ。
■インドの美を生かしたデザイン
中に入っていくと、素敵な紙製品たちが、おしゃれにディスプレイされていました。インドのかわいい小さなペーパーボックスも。
マンダラに金色インクを載せた小物入れも。
何に使うかわからない星型とかも。
小さなデコレーションボックスも。
もう、全てがハァハァいいたくなるくらい素敵です。
■チマンラルス社のこと
チマンラルス社が創業したのは1950年代後半のこと。その頃のインドには、現在。チマンラルス社が作っているような素敵な紙製品たちは存在しなかったそうです。チマンラルス社は1950年代から、インドの伝統的なイカット、バンディニ、パトラ、グマール、ワルリなどのデザインに現代的なセンスを重ね合わせ、インドの紙製品の定義を変え続けてきました。
チマンラルス社の目的は、デザインファーストであること。伝統と現代的と。そしてクオリティを追求し、紙文化を日々の生活に浸透させること。インドの各地の伝統的な紙生産者にデザインを特注し、封筒、オフィス用品、鉛筆ホルダー、小物入れなど、様々な日常的な製品を作っています。
■そして喧騒と騒音が支配する街へ
チマンラルス社を出て、コラバ地区からマーケットの方に出てみると、そこは喧騒と騒音が支配する日常的なムンバイです。陽気なチャイ屋さんがいて。
路上で寝ている人たちがいて
ディワリ用のペーパーランタンが売られていたり。
ムンバイは本当に様々な人達がいて、様々な歴史があり、様々な文化がある特別な都市。ティラキタとは縁が深く、お付き合いは20年を超えるまでになりました。
今までも、そしてこれからも。
僕らはムンバイに通い続けるのだろうなぁ…と思うのです。
インドのラッピングボックス - Floret Each【色アソート】の同一カテゴリ商品
インドのラッピングボックス【色アソート】
320円
(1)

インドのラッピングボックス - Floret Each【色アソート】の類似商品
インド伝統のラッピング用紙 - 赤紫(5枚セット)
380円
(3)

インドのきらきらミニバッグ・サリー等へオススメの巾着 ゴールド刺繍系
1280円
(14)

木版染めが美しい ジョーラと呼ばれるインドの巾着
1480円
(15)

インドのギフトタグ - マハラジャの行進
400円
(1)

チマンラールの書類ファイル - B5くらいのサイズ
580円
(1)
