今ご注文いただくと、今日発送できます。
パソコンでのお問い合わせ・ご注文は
24時間・年中無休

ハルモニウムの修理やチューニングに使われているセットです
ヘラはリードを裏返しやすく薄い作りになっています。先端は尖っているので直接触れないようお気をつけ下さい。
こんな感じにもって使います。印字されている文字などはそれぞれ異なります。
こっちはリードを削るためのヤスリです。特殊な三角形の形になっていて、先端が尖っています。
不思議な形です
先端の拡大写真です
一番よくあるトラブルであるビビリ音はこのヘラでリードを微妙に動かし、接触しないようにすれば基本的に直ります。
リードが削れているのは、このような器具を使いピッチを調節した跡です。こちらを使えば音程の調整ができるのですが、玄人向けの作業かつ、基本的にはあまりすることもないと思います。根元を削るとピッチが低くなり、先端を削るとピッチが高くなります。
組み合わせて使ったりも出来ます。どうしても接触してしまう場合は、サイドの接触箇所をこれで削ることもできますが、音程が変わる可能性があるので、ヘラだけで動かして直すのが定石です。
ハルモニウムユーザーなら、必須のツールです!










商品番号:ID-HLMN-26
在庫:
小
本場のインドで使われている
ハルモニウム修理&チューニングセット
今ご注文いただくと、今日発送できます。
■修理やチューニングの専用セット
ハルモニウムは、ふいごから空気を送る事により、金属製のリードが振動して発音するタイプのオルガンと同じタイプの楽器です。演奏者の片手によってふいごを動かし、空気を送る所がオルガンとの違いです。そんなハルモニウムのリードを、メンテンナンスする為の専用ツールがこちらの商品です。リードに一番多いビビリ音を直すのにとても便利ですよ。
そもそもハルモニウムがマイナーな楽器なので、その修理セットとなるとかなり需要の少ない商品。恐らく日本国内では他に扱っているところもないと思います!ハルモニウムを持っている方なら、持っていると安心のセットです。
■ビビリ音の直し方
■調律方法はこちら
お送りする商品 | ヘラ、ヤスリ |
---|---|
備考 | 完全な手作りなので、それぞれサイズには差異がございます。また、印字なども写真と異なる場合がございます。 |
【大ロットでの購入について】 | 飲食店様、雑貨店様など、業務用の数の多いご注文も大歓迎です。在庫がある分は即納できます。ご希望の方はお気軽にご相談ください。 |


インド
仏教が生まれた国インド。そう言う固定概念でインドを見る私たちはインドにはさぞかし仏教徒が多いのだろうと思うのですが、実はインドに仏教徒はほとんどいません。人口比で行くと、まずヒンドゥー教、そしてイスラム教が続き、仏教は下から数えて何番目?と言う感じです。インドでも、実はここ20年くらいの間にぐっと仏教徒が増えたのですが、それは佐々木さんと言う日本人が一生懸命仏教を広めたからだとか。ヒンドゥー教に属している下層階級の人たちが差別のない仏教に改宗したのだそうです
購入数
個
ハルモニウム修理&チューニングセットの同一カテゴリ商品
ハルモニウム修理&チューニングセットの類似商品
Learn to Play Guitar
2840円
シタールセット(グラスファイバーケース)
93800円
アフガニスタンの民族楽器 - ルバーブ - Rubab
78980円
(1)

ベトナムの竹琴(トルン) 約125cm
26800円
ベトナムの竹琴(トルン) 約95cm
13800円
サーランギ Sarangi [ハードケース・交換弦付き]
92000円
(3)
![サーランギ Sarangi [ハードケース・交換弦付き]の評価](https://www.tirakita.com/Gif/star/50.png)
ディルルバ(Dilruba)
98890円
(2)
