PNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml]

商品数:29万点 レビュー:80070件
PNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml] 通販店
PNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml]1枚目の説明写真です
乾燥してカサつきやすい肌をやさしく包み込む
PNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml]
PNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml]1枚目の説明写真です
4180円(税込 4598円)
■通常送料商品■
こちらの商品は送料590円でお送りできます。お買物金額の合計が4800円以上で送料無料となります。
ぜひ他の送料無料対象商品も併せてご覧くださいませ。
PNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml]を購入すると貰えるポイント42ポイント 
今ご注文いただくと10月8日(明日)発送予定です。
在庫あり
商品番号:ID-COSME-277

PNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml]の説明

■甘草がベースのオイル
マドゥヤシュティヤディ タイラム(Madhuyastyadi Oil)は、甘草などの植物由来成分を含むハーバルオイルです。植物由来のオイルブレンドで、穏やかな使用感が特徴です。

乾燥してカサつきやすい肌をやさしく包み込み、しっとりと整えます。赤みが気になる肌や、季節の変わり目のデリケートな肌にも心地よくなじみ、やわらかくなめらかな肌へ導きます。軽やかな使用感で、全身の保湿ケアにおすすめです。

■伝統を守って作られているオイル
PNNMアーユルヴェーダ医科大学監修で、その母体となっている、世界最古のアーユルヴェーダ工房ケラリーヤ アーユルヴェーダ サマジャム(Keraleeya Ayurveda Samajam)のオイルが、南国ケララの地からやってきました。

ケラリーヤ アーユルヴェーダ サマジャムは、1902年に、現在のケララ州の前身であるカリカット藩王国のザモリン(王様) マナビクラマ・エッタン・ラジャインによって設立された由緒ある工房です。

サマジャムでは、可能な限り伝統的な方法でオイルを製造しています。

サハスラヨガムなどのアーユルヴェーダの古典テキストには各オイルの作り方が掲載さています。製造方法の説明書きの中に、この植物が使えない場合は、代替品としてこちらを使っても良いとか、その植物は使わなくても良いとか書かれているのですが、サマジャムではあくまでも忠実に原典を守り、できるだけ古典テキストに沿った内容でオイルを作り続けています。

オイルを製造するときの燃料も、古典書に記載されているとおり、高温が得られるタマリンドの木を使用。現代人である我々は「ガスでもいいじゃないか」と思いがちですが、そう言う訳ではないそうです。

PNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml]のデータ

賞味期限2027年11月29日(この賞味期限以降の商品が届く場合もございます。賞味期限まで1年以上あります)
ブランド ケラリーヤ アーユルヴェーダ サマジャム ( Keraleeya Ayurveda Samajam )
化粧品種類別名称マッサージオイル
原材料・成分ゴマ油,牛乳,カンゾウ根エキス,フィランツスニルリエキス,ギョウギシバエキス,ビャクダン木エキス,ウィタニアソムニフェラ根エキス,ヘミデスムスインジクス根エキス,イボツヅラフジ茎,アスパラグスラセモスス根エキス,イノンド種子エキス,ドリコスビフロルスカルスエキス,スオウエキス,プエラリアツベロサ葉細胞エキス,アカネ茎エキス,ヘミデスムスインジクス根エキス
商品の内容量200ミリリットル
販売名PNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム
使用上の注意●こちらはマッサージオイルです。気になる部位に塗ってご使用ください。●自然の原材料を使用していますので澱や細かい粉末などがございます●開封後は冷暗所に保存頂き、早めに使いきりください。●お肌に合わない場合はご利用をお止め頂き、医師にご相談ください。●乳幼児の手の届かないところに保管してください。●傷やはれもの、しっしん等、異常のある部位にはお使いにならないでください。●目に入ったときは、水またはぬるま湯ですぐに洗い流してください。
メーカー名Keraleeya Ayurveda Samajam
【大ロットでの購入について】飲食店様、雑貨店様など、業務用の数の多いご注文も大歓迎です。在庫がある分は即納できます。ご希望の方はお気軽にご相談ください。
商品サイズ約15cm x 6cm x 6cm 約210g
PNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml]の商品写真 1枚目 甘草を主成分としたマドゥヤシュティヤディ タイラムです。乾燥してカサつきやすい肌をやさしく包み込みます
甘草を主成分としたマドゥヤシュティヤディ タイラムです。乾燥してカサつきやすい肌をやさしく包み込みます
PNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml]の商品写真 2枚目 アーユルヴェーダの神様、ダンワンタリ神をモチーフにしたレトロなパッケージです
アーユルヴェーダの神様、ダンワンタリ神をモチーフにしたレトロなパッケージです
PNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml]の商品写真 3枚目 斜めから撮影しました。
斜めから撮影しました。
PNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml]の商品写真 4枚目 サイズ比較のために手に持ってみました
サイズ比較のために手に持ってみました
PNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml]の商品写真 5枚目 裏面の成分表示です
裏面の成分表示です
PNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml]の商品写真 6枚目 伝統的な手法で製造されています
伝統的な手法で製造されています
PNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml]の商品写真 7枚目 南インド、ケララ州のケラリーヤ アーユルヴェーダ サマジャム(Keraleeya Ayurveda Samajam)製品です
南インド、ケララ州のケラリーヤ アーユルヴェーダ サマジャム(Keraleeya Ayurveda Samajam)製品です
PNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml]の写真
甘草を主成分としたマドゥヤシュティヤディ タイラムです。乾燥してカサつきやすい肌をやさしく包み込みます
アーユルヴェーダの神様、ダンワンタリ神をモチーフにしたレトロなパッケージです
アーユルヴェーダの神様、ダンワンタリ神をモチーフにしたレトロなパッケージです
斜めから撮影しました。
斜めから撮影しました。
サイズ比較のために手に持ってみました
サイズ比較のために手に持ってみました
裏面の成分表示です
裏面の成分表示です
伝統的な手法で製造されています
伝統的な手法で製造されています
南インド、ケララ州のケラリーヤ アーユルヴェーダ サマジャム(Keraleeya Ayurveda Samajam)製品です
南インド、ケララ州のケラリーヤ アーユルヴェーダ サマジャム(Keraleeya Ayurveda Samajam)製品です
PNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml]の写真PNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml] 2 - アーユルヴェーダの神様、ダンワンタリ神をモチーフにしたレトロなパッケージですPNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml] 3 - 斜めから撮影しました。PNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml] 4 - サイズ比較のために手に持ってみましたPNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml] 5 - 裏面の成分表示ですPNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml] 6 - 伝統的な手法で製造されていますPNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml] 7 - 南インド、ケララ州のケラリーヤ アーユルヴェーダ サマジャム(Keraleeya Ayurveda Samajam)製品です
PNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml]をツイートするPNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml]をFacebookでシェアするPNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml]のレビューを書く
ログイン後にシェアでポイント還元をしています。詳しくはシェアしてお得にお買い物をご覧ください

商品番号:ID-COSME-277
在庫: あり

乾燥してカサつきやすい肌をやさしく包み込む

PNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml]

4180円(税込 4598円)
■通常送料商品■
こちらの商品は送料590円でお送りできます。お買物金額の合計が4800円以上で送料無料となります。
ぜひ他の送料無料対象商品も併せてご覧くださいませ。
PNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml]を購入すると貰えるポイント42ポイント 
今ご注文いただくと10月8日(明日)発送予定です。

PNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml]の説明

■甘草がベースのオイル
マドゥヤシュティヤディ タイラム(Madhuyastyadi Oil)は、甘草などの植物由来成分を含むハーバルオイルです。植物由来のオイルブレンドで、穏やかな使用感が特徴です。

乾燥してカサつきやすい肌をやさしく包み込み、しっとりと整えます。赤みが気になる肌や、季節の変わり目のデリケートな肌にも心地よくなじみ、やわらかくなめらかな肌へ導きます。軽やかな使用感で、全身の保湿ケアにおすすめです。

■伝統を守って作られているオイル
PNNMアーユルヴェーダ医科大学監修で、その母体となっている、世界最古のアーユルヴェーダ工房ケラリーヤ アーユルヴェーダ サマジャム(Keraleeya Ayurveda Samajam)のオイルが、南国ケララの地からやってきました。

ケラリーヤ アーユルヴェーダ サマジャムは、1902年に、現在のケララ州の前身であるカリカット藩王国のザモリン(王様) マナビクラマ・エッタン・ラジャインによって設立された由緒ある工房です。

サマジャムでは、可能な限り伝統的な方法でオイルを製造しています。

サハスラヨガムなどのアーユルヴェーダの古典テキストには各オイルの作り方が掲載さています。製造方法の説明書きの中に、この植物が使えない場合は、代替品としてこちらを使っても良いとか、その植物は使わなくても良いとか書かれているのですが、サマジャムではあくまでも忠実に原典を守り、できるだけ古典テキストに沿った内容でオイルを作り続けています。

オイルを製造するときの燃料も、古典書に記載されているとおり、高温が得られるタマリンドの木を使用。現代人である我々は「ガスでもいいじゃないか」と思いがちですが、そう言う訳ではないそうです。

PNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml]のデータ

消費期限2027年11月29日(この消費期限以降の商品が届く場合もございます。消費期限まで1年以上あります)
ブランド ケラリーヤ アーユルヴェーダ サマジャム ( Keraleeya Ayurveda Samajam )
化粧品種類別名称マッサージオイル
原材料・成分ゴマ油,牛乳,カンゾウ根エキス,フィランツスニルリエキス,ギョウギシバエキス,ビャクダン木エキス,ウィタニアソムニフェラ根エキス,ヘミデスムスインジクス根エキス,イボツヅラフジ茎,アスパラグスラセモスス根エキス,イノンド種子エキス,ドリコスビフロルスカルスエキス,スオウエキス,プエラリアツベロサ葉細胞エキス,アカネ茎エキス,ヘミデスムスインジクス根エキス
商品の内容量200ミリリットル
販売名PNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム
使用上の注意●こちらはマッサージオイルです。気になる部位に塗ってご使用ください。●自然の原材料を使用していますので澱や細かい粉末などがございます●開封後は冷暗所に保存頂き、早めに使いきりください。●お肌に合わない場合はご利用をお止め頂き、医師にご相談ください。●乳幼児の手の届かないところに保管してください。●傷やはれもの、しっしん等、異常のある部位にはお使いにならないでください。●目に入ったときは、水またはぬるま湯ですぐに洗い流してください。
メーカー名Keraleeya Ayurveda Samajam
【大ロットでの購入について】飲食店様、雑貨店様など、業務用の数の多いご注文も大歓迎です。在庫がある分は即納できます。ご希望の方はお気軽にご相談ください。
商品サイズ約15cm x 6cm x 6cm 約210g
PNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml]の原産国
インド
インド
シタールやタブラで知られるインドの伝統芸能ですが、実は、ダンスもとっても盛んです。各地方に色々なタイプのダンスがあり、踊り方も様々。有名なものでもバラタナティヤム、カタック、カタカリ、モヒニアッタムなど、数え上げればきりがありません。
写真はウダイプルのローク・カラー・マンダル博物館で披露されている壷を頭の上に載せて踊るダンスです。地方に行くと、その土地独自の踊りに出会う事が出来ます
購入数
 
PNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml]1枚目の下部説明写真です
■100年以上受け継がれるケララアーユルヴェーダの聖地
こちらのオイルは、南インドはケララ州のショーラヌールにある、100年以上受け継がれるケララアーユルヴェーダの聖地ケラリーヤ・アーユルヴェーダ・サマジャム(Keraleeya Ayurveda Samajam)の製品です。製品名のPNNMとは、ケラリーヤ・アーユルヴェーダ・サマジャムに併設されているPNNM Ayurveda Collegeを意味しています。

南インドの伝統を頑なに守って作られているアーユルヴェーダのオイルたちがやってきましたので、現地レポートを書かせていただきました。

ショーラヌールは有名な観光地であるコチから電車に乗って2時間くらいの場所にあります。特に用事がなければ行くようなところではありませんよね。訪問の目的は、伝統あるケララ式のアーユルヴェーダを見に行くためでした。

PNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml]2枚目の下部説明写真です

ショーラヌールは、およそ100年前、インドの伝統医学を守り続ける伝承医(ヴァイディヤ)たちが「素晴らしいハーブが取れる場所」として、医師団の本拠地をおいた特別な土地なのです。

■アーユルヴェーダの聖地ショーラヌール
聖地ショーラヌールはインドの南の方。まず、インドがあって、ケララ州がインドの南の方にありますね。そして、ケララ州の中のこの辺です!!

PNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml]3枚目の下部説明写真です

ケララ州はGods own counrty = 神様の土地と呼ばれるほど、自然が豊かなお土地柄なのですが、その中でも特に自然の力が強い場所がこのあたり。

およそ100年前、ケララアーユルヴェーダを守り続けるヴァイディヤたちが、自分たちの理想とする場所、理想とするハーブが取れる場所を求めて拠点を構えたのがショーラヌールです。

こちらは病院の屋上から眺めた風景なのですが、ケララらしいヤシの木の森と自然に囲まれた素晴らしい場所でした。
PNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml]4枚目の下部説明写真です

ショーラヌールは南インドのケララ州にある小さな田舎町ですが、ケララアーユルヴェーダにとってはまさに聖地中の聖地ともいうべきお土地柄です。

■Keraleeya Ayurveda Samajam - ケラリーヤ・アーユルヴェーダ・サマジャムとは
Keraleeya Ayurveda Samajam、ケラリーヤ・アーユルヴェーダ・サマジャムとは、1902年に設立され、100年以上の伝統をもつ、純粋で伝統的なケララ式のアーユルヴェーダを今に伝える機関です。インドで最初の慈善団体の一つでもあり、マラバルとコチの藩王国の協力で設立されたという、栄光ある歴史を持っています。

ケラリーヤ・アーユルヴェーダ・サマジャムを設立した目的は、アーユルヴェーダの治療法、知識、利益を一般人に届けることでした。ここでは本来のケララの伝統に従った本物のアーユルヴェーダを守り続けていて、敷地内には滞在型のトリートメントセンター、そして製造部門があります。

ここで作られているアーユルヴェーダのオイル、煎じ液などの各製品は、レシピだけではなく、使う材料の調達、薪に使う木、使用している器具など、すべてが昔のままでした。

伝承医たちの知識が保存され機能し続けている特別な場所で、ケララアーユルヴェーダが好きな人であれば、機会があったら、是非一度は訪れて欲しい場所です。

PNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml]5枚目の下部説明写真です

■ケラリーヤ・アーユルヴェーダ・サマジャムは川のほとりに
目的のケラリーヤ・アーユルヴェーダ・サマジャムは、アーユルヴェーダ大学から車に乗り、川を渡った先にありました。製造部門と一緒に患者が長期間滞在できるコテージが20棟ほどついている施設なんだそうです。

まずはサマジャムの皆様に歓迎していただき。
PNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml]6枚目の下部説明写真です

美味しいフレッシュなココナッツをそのまま頂いてから施設内見学に出発です!!!
PNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml]7枚目の下部説明写真です

まず最初に案内していただいたのはケララの伝統的な様式を取り入れて建てられたコテージ。赤茶色の瓦と開放的な作りがいかにも南国風です。ここでは、この施設に長期滞在し、毎日アーユルヴェーダの施術を受けながら、ゆっくりと体を癒やしていくのだそうです。

温暖な気候の中、ゆっくりと過ごして、毎日トリートメントを受ける夢のような施設があるなんて…
羨ましい!!! 羨ましすぎる!!!
日本にもこういう施設できないかなぁ。
PNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml]8枚目の下部説明写真です

施設内の一つ一つの木も、アーユルヴェーダでは有効に使うのだそうです。
初めての人でもわかるように名札が付けられています。
PNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml]9枚目の下部説明写真です

■製造部門を訪問
コテージを抜けた奥に、ケラリーヤ・アーユルヴェーダ・サマジャムの心臓部ともいうべき、製造部門がありました!!

まず最初に見せていただいたのはこちらの大きな大きなドラム缶?? お鍋?です。
長年使われているらしく、黒く煤けていますが、それがまたいい感じです。
PNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml]10枚目の下部説明写真です

こちらは、カシャヤと呼ばれる煎じ液を作っているところなのだそうですよ。
800リットルの煎じ液を、煮込みに煮込んで、8分の1まで減らすんだそう。

使われている燃料は、伝統に準じてタマリンドの薪を使用しているとのこと。カシャヤを作る時、他の場所では高温のスチームや灯油を燃料としているかもしれないが、私たちは完全に伝統を守っているのだと誇らしげに説明してくれたのが印象的でした。
PNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml]11枚目の下部説明写真です

ケラリーヤ・アーユルヴェーダ・サマジャムでは、容器にもアーユルヴェーダ的に良いとされるものを使っているのだそう。他の所は、みんな現代的なステンレス鍋で作るようになってしまったが、うちは神様像にも使われる金属ブラスや、素焼きのクレイポットなど、古来からの方法を守り、現代に伝えているとのことでした。

■アーユルヴェーダのオイルを作っていました
次はアーユルヴェーダのオイルを作っているところを案内していただきました。
アーユルヴェーダのオイルは、タイラム(Thailam)って言います。

黄色い壁のところに看板がかかっていますが、こちらに製造上のメモなどが書かれています。240リットルのミルクに、240Lのお水、ごま油を48L入れるなどと看板に書かれていました。ちなみにオイルの王様であるダンワンタラム タイラムは、作るのに一週間かかるのだそうです。

ブラス製の大きなお鍋、煤けた黄色い壁、可愛いマラヤラム語が書かれた看板。
どれもがとても雰囲気があって素敵です。
PNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml]12枚目の下部説明写真です

こちらはグツグツ煮込まれたオイル。
黒くていい香りがして…なんというか…効きそうというよりも、まずは美味しそう!!!!



こちらは出来上がったオイルを濾しているところです。
ブラスの大きなお鍋でハーブとオイルを製法に従ってグツグツしたあと、コットンの布で濾すのですね。



■なんとお酒も作ります!!
あまりお酒を飲まないと考えられているインドですが。
アーユルヴェーダでは、なんとお酒も作ります!!

アーユルヴェーダのお酒はアリシュタ、もしくはアリシュタムといいます。
インド版の養命酒ですね。

アリシュタは原料のハーブを混合し、ジャグリーというインドのきびざとうを入れて、30−90日くらい発酵させて作られます。

ちょっと飲ませてもらいましたが、物凄く効きそうな味でした!!
中華街の香りがして、なんだか体に良さそうでした。
ガツーンとアルコールではない何かが来る感じてした。

PNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml]13枚目の下部説明写真です

■ひとりひとりに合わせたレシピ
この製造部門で作られたオイル、丸薬、煎じ液たちは、基本的には同じ敷地内にあるコテージの中で療養している人々に使われます。

この伝統的なキッチンは、一人一人に合わせた、フレッシュなカシャヤ(煎じ液)を作ってる所です。真ん中に置かれている壺一つが一人分なのだそうです。
PNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml]14枚目の下部説明写真です

床にあるのは煎じ液が入っているポットなのですが、これもまた、アーユルヴェーダ的に良いとされているクレイポットでできていました。

中に入っているものは100年間同じ製法で作り続けられていて、使われている壺は素焼きのテラコッタ、かまどにはタマリンドの木がくべられているという、頑固なまでに伝統を守り抜いた形がここにはありました。
PNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml]15枚目の下部説明写真です

そして最後に私達が訪れたのはこの場所を守り続けてきたヴァイディヤたちの肖像が並ぶ場所。

我々が10年であっても同じことをし続けるのは本当に難しいのに。100年もこの地で伝統を守り、次世代に継承していくその姿と姿勢は、ただひたすらに尊敬するべきものであると心に深く染み入りました。
PNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml]16枚目の下部説明写真です
PNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml]
4180
+税
PNNM マドゥヤシュティヤディ タイラム[Madhuyastyadi Oil 200ml]の商品写真
カートに入れる


ポイ
(15)
仏像
(32)
(21)
帽子
(65)
飲料
(97)
(4)
財布
(25)
数珠
(84)
まだログインしていません。発送情報等を見るにはログインしてください。
ログインページ
初めての方へ
お支払い方法
配送方法と送料
返品・交換
お買い物の流れ
よくある質問-FAQ
個人情報の取扱
寄付
会社概要
特定商取引法
卸のお問合わせ
メルマガ
アフィリエイト
サイトマップ

欲しい物リストへ

お問い合わせ