【約25枚セット】インドのリーフプレート ターリープレート 直径26.5cm
商品数:30万点 レビュー:75346件
【約25枚セット】インドのリーフプレート ターリープレート 直径26.5cm 通販店

地球に優しいエコ素材
【約25枚セット】インドのリーフプレート ターリープレート 直径26.5cm

(評価:1件)
売切れ
こちらの商品は限定品です。売切後の再入荷はありません
商品番号:ID-TLPLT-68
■やや大きめの丸皿
小皿と組み合わせてダルバートなどを展開できそうなサイズ感の丸皿です。■木の葉で作られたエコなお皿
インドから葉っぱで作られたお皿がやってきました。このお皿は葉っぱを熱加工で成形し縫い合わせたりしたものになります、日本ではまず見ないですよね。使われている葉っぱは「Sal Tree」 = 沙羅双樹の木から取られたもの。仏教やヒンドゥ教で神聖なものとされている植物です。このお皿はインドやネパールでは結婚式や屋台などでよく使われます。使用後はいつもの通り、ぽいっと路上に捨ててしまいます。しかしそこはインド、街中には牛が闊歩しているので、はむはむと葉っぱのお皿の処理をしてくれます。自然を汚さず、資源を減らさずにすみ、使用後は他の生き物の役に立つという非常にエコ能力の高いお皿なのです。エコフレンドリーなのでキャンプなどにも便利ですね。
■意外としっかりした作りです
複数の葉っぱを縫い合わせて固めただけなのでへろへろなのかなと思いきや、思ったより強度があります。ダールスープを注いでも染み出してくることはありませんでした。ただ、やはりあまりたくさん盛り付けてしまうとクシャッと折れてしまうので、インド式に床やテーブルに置いたまま使うのがベターでしょう。■なぜ葉っぱでお皿を作ったの?
インドやネパールではこの葉っぱのお皿が使用されています。なぜ面倒くさがりな人が多いインドでわざわざ手間をかけ植物の葉でお皿を作るようになったのでしょうか。それはインドやネパールの文化圏には「浄・不浄」という概念があるからです。食器においては「他人が一度使用した食器には穢れがある」という考えが当たり前に浸透しています。穢れというのは衛生的なものだけでなく、精神的なものや魂にまで影響が及ぶものと彼らは考えているのできっちり分けるようです。こんなお皿にも宗教的・文化的なものが反映されているなんて面白いですね。
余談ですがステンレスの食器においてはステンレス自体が穢れがつかないもの、という考えがあるので捨てなくても良いようです。
■正規の手続きを経て輸入した食器です
今回の販売にあたって、安心してご利用いただけるよう、検査・検疫といったプロセスを通して輸入を実現しました。ぜひお試しくださいませ。直径 | 約26.5cm(外径) |
---|---|
深さ | 3.5cm強 |
重さ | 950g(おおよそ25枚前後) |
素材 | 植物の葉 |
ご注意 | 葉っぱでできているので、長時間汁物を入れておくと染み出してくることがあります。 |
商品サイズ | 約13.50cm x 26.50cm x 26.50cm 約950g |
ダルバートなどにも使えそうな本格サイズのプレートです。
おおむね25枚入りです。
天然素材で作られています。
真上から見てみました。
底面の様子です。
手に取るとこれくらいのサイズ感です。
葉っぱを縫い合わせて熱でかためた、非常にプリミティブな作りです。
いろいろなサイズからお選びいただけます。
ダルバートなどにも使えそうな本格サイズのプレートです。
おおむね25枚入りです。
天然素材で作られています。
真上から見てみました。
底面の様子です。
手に取るとこれくらいのサイズ感です。
葉っぱを縫い合わせて熱でかためた、非常にプリミティブな作りです。
いろいろなサイズからお選びいただけます。








商品番号:ID-TLPLT-68
在庫:
売切れ
こちらの商品は限定品です。売切後の再入荷はありません
地球に優しいエコ素材
【約25枚セット】インドのリーフプレート ターリープレート 直径26.5cm

(評価:1件)
■やや大きめの丸皿
小皿と組み合わせてダルバートなどを展開できそうなサイズ感の丸皿です。■木の葉で作られたエコなお皿
インドから葉っぱで作られたお皿がやってきました。このお皿は葉っぱを熱加工で成形し縫い合わせたりしたものになります、日本ではまず見ないですよね。使われている葉っぱは「Sal Tree」 = 沙羅双樹の木から取られたもの。仏教やヒンドゥ教で神聖なものとされている植物です。このお皿はインドやネパールでは結婚式や屋台などでよく使われます。使用後はいつもの通り、ぽいっと路上に捨ててしまいます。しかしそこはインド、街中には牛が闊歩しているので、はむはむと葉っぱのお皿の処理をしてくれます。自然を汚さず、資源を減らさずにすみ、使用後は他の生き物の役に立つという非常にエコ能力の高いお皿なのです。エコフレンドリーなのでキャンプなどにも便利ですね。
■意外としっかりした作りです
複数の葉っぱを縫い合わせて固めただけなのでへろへろなのかなと思いきや、思ったより強度があります。ダールスープを注いでも染み出してくることはありませんでした。ただ、やはりあまりたくさん盛り付けてしまうとクシャッと折れてしまうので、インド式に床やテーブルに置いたまま使うのがベターでしょう。■なぜ葉っぱでお皿を作ったの?
インドやネパールではこの葉っぱのお皿が使用されています。なぜ面倒くさがりな人が多いインドでわざわざ手間をかけ植物の葉でお皿を作るようになったのでしょうか。それはインドやネパールの文化圏には「浄・不浄」という概念があるからです。食器においては「他人が一度使用した食器には穢れがある」という考えが当たり前に浸透しています。穢れというのは衛生的なものだけでなく、精神的なものや魂にまで影響が及ぶものと彼らは考えているのできっちり分けるようです。こんなお皿にも宗教的・文化的なものが反映されているなんて面白いですね。
余談ですがステンレスの食器においてはステンレス自体が穢れがつかないもの、という考えがあるので捨てなくても良いようです。
■正規の手続きを経て輸入した食器です
今回の販売にあたって、安心してご利用いただけるよう、検査・検疫といったプロセスを通して輸入を実現しました。ぜひお試しくださいませ。直径 | 約26.5cm(外径) |
---|---|
深さ | 3.5cm強 |
重さ | 950g(おおよそ25枚前後) |
素材 | 植物の葉 |
ご注意 | 葉っぱでできているので、長時間汁物を入れておくと染み出してくることがあります。 |
商品サイズ | 約13.50cm x 26.50cm x 26.50cm 約950g |
インド
インドの人たちは自分の家の壁に絵を描くことが大好き。家に絵を書くことはよい事とされ、絵が剥げてくるとまた白いペンキで塗りつぶして新しい絵を描きます。主なモチーフは写真のマハラジャや、象、牛、神様、馬など、インド人の生活に根ざした物が多く、可愛く、カラフルな筆致で描かれます。北インドでは写真のような感じですが、南インドではランゴーリと言う吉兆絵を家の扉の前に描き、幸運を祈ります
申し訳ございません。
ただいま品切れ中です。
【約25枚セット】インドのリーフプレート ターリープレート 直径26.5cmの再入荷の予定はありませんが、下の「【約25枚セット】インドのリーフプレート ターリープレート 直径26.5cm がほしい!」からメールを出されますと、もし再入荷した際にご連絡差し上げます。

【約25枚セット】インドのリーフプレート ターリープレート 直径26.5cmの評価 (合計:1件)
匿名希望様 ![☆]()
Theインドって感じてとても気に入りました🍀ここら辺じゃ絶対手に入らないので買って良かったです。レビューを全部見る