ナザル・バッティ 南インドの邪視除け お守り
今ご注文いただくと9月4日(明後日)発送予定です。
在庫あり
商品番号:ID-HANG-306
■南インドのお守り
見るからにおどろおろしい見た目のこちら。南インドのお守りで、「ナザル・バッティ」「ドリシュティ・ボンマイ」等の名前で呼ばれています。黒い鬼のような顔は魔除けの象徴。黄色い糸で巻かれているのは小さなココナッツ(繁栄の象徴)。そして神聖なものの象徴である貝殻(シャンカ)。これら3つの組み合わせで邪視除け、繁栄祈願、そして浄化すべてが叶えられるというとってもありがたいお守りなのです。
さらにこちらはハヌマーンのマントラのカードも付属しており、邪気を祓う神様のありがたいご加護も得られるという超強力なアイテムなのですね。
■家庭や車に
現地ではこのお守りは家庭やお店の入口、車などに吊るされて使用されています。北インドでみられる「レモンと青唐辛子」のお守りの南インドバージョンといった趣がありますね。素材 | プラスチック、貝殻ほか |
---|---|
備考 | 個体差があります。 |
【大ロットでの購入について】 | 飲食店様、雑貨店様など、業務用の数の多いご注文も大歓迎です。在庫がある分は即納できます。ご希望の方はお気軽にご相談ください。 |
商品サイズ | 約32cm x 10cm x 5.50cm 約70g |
南インドの魔除けです。
恐ろしい顔つきで邪視から守ります。
ココナッツは繁栄の象徴。
貝殻は神聖の象徴。
麻紐でどこにでもぶら下げられます。
ハヌマーンのカードやココナッツのサイズなど、ばらつきがあります。
これくらいのサイズ感。
南インドの魔除けです。
恐ろしい顔つきで邪視から守ります。
ココナッツは繁栄の象徴。
貝殻は神聖の象徴。
麻紐でどこにでもぶら下げられます。
ハヌマーンのカードやココナッツのサイズなど、ばらつきがあります。
これくらいのサイズ感。







商品番号:ID-HANG-306
在庫:
あり
ナザル・バッティ 南インドの邪視除け お守り
今ご注文いただくと9月4日(明後日)発送予定です。
■南インドのお守り
見るからにおどろおろしい見た目のこちら。南インドのお守りで、「ナザル・バッティ」「ドリシュティ・ボンマイ」等の名前で呼ばれています。黒い鬼のような顔は魔除けの象徴。黄色い糸で巻かれているのは小さなココナッツ(繁栄の象徴)。そして神聖なものの象徴である貝殻(シャンカ)。これら3つの組み合わせで邪視除け、繁栄祈願、そして浄化すべてが叶えられるというとってもありがたいお守りなのです。
さらにこちらはハヌマーンのマントラのカードも付属しており、邪気を祓う神様のありがたいご加護も得られるという超強力なアイテムなのですね。
■家庭や車に
現地ではこのお守りは家庭やお店の入口、車などに吊るされて使用されています。北インドでみられる「レモンと青唐辛子」のお守りの南インドバージョンといった趣がありますね。素材 | プラスチック、貝殻ほか |
---|---|
備考 | 個体差があります。 |
【大ロットでの購入について】 | 飲食店様、雑貨店様など、業務用の数の多いご注文も大歓迎です。在庫がある分は即納できます。ご希望の方はお気軽にご相談ください。 |
商品サイズ | 約32cm x 10cm x 5.50cm 約70g |


インド
宗教的に人の汚れを「不浄」と見るインドでは、陶器の食器はほとんど使われていません。その代わりに北インドではステンレスの食器を使い、南インドでは写真に写っているバナナの葉っぱを使います。南インドの食堂に入ると、まず目の前にバナナの葉っぱがぴらっと置かれます。表面を水で軽く流すと、ウェイターがご飯とカレーをどっさり葉っぱの上に盛ってくれます。ご飯とカレーを素手で混ぜ合わせ「いただきまーーす」となるのですが、素手で食べるご飯はとっても美味しい!!ものです