トップページ > メルマガのご説明 > メルマガ

                ***********************************************
                    ティラキタメルマガ   第21号
                                2002.11.14発行
                ***********************************************

目次
---------------------------------------------------
◎新商品のご案内
◎イベント情報
◎ウメのこぼれバナシ
---------------------------------------------------

 ************************************************************************
                      ■□■新商品のご案内■□■
 ************************************************************************

前回のメルマガ後に新しく出た商品を紹介します。前回のメルマガから2ヶ月(!!)も
あいてしまったので、ご紹介する商品がいっぱいになりました…

★タイのそっくりキャンドル 14日新入荷
価格:\380より
    びっくりするほど精巧に出来ている南国の果物と花形のろうそく。
    そのまま飾ったり、水に浮かせてフローティングキャンドルにいかがですか?
    http://www.tirakita.com/ti_imcdl/ti_imcdl.shtml

      ----    ----    ----    ----    ----    ----    ----    ----   

★インドのドレス-チャニヤチョウリ 6日新入荷
価格:\8.000より
    流行の発信地ボンベイで作られたきらびやかなドレス。インドの上流階級向け
    に作られたゴージャスな一着です。インド物の定番であるガラスや、細かい光
    沢のあるスプリングの手刺繍、金糸による刺繍等々、豪華の一言。結婚式、卒
    業式、謝恩会などのパーティ用ドレスとしていかがですか?
    http://www.tirakita.com/id_chaniya/id_chaniya.shtml

      ----    ----    ----    ----    ----    ----    ----    ----   

★かすり織り飾り紐付きルンギー 2日新入荷
価格:\1.380-
    インドの人たちが腰巻きに使用しているエスニック布。肌触りも良く、とても優
    しい風合いです。大きさも180cm*100cmとかなり大判。壁掛け、ショール、スカ
    ート、テーブルクロスに。飾りひも付きでちょっとおしゃれな一枚です。 
    http://www.tirakita.com/rng_kswl/rng_kswl.shtml

      ----    ----    ----    ----    ----    ----    ----    ----   

★端金糸入りボーダールンギー 28日新入荷
価格:\1.180-
    背丈よりも大きなサイズ、インド綿の柔らかな肌触り、金糸の入ったストライ
    プが人気のコットン布。壁掛けに、ショールに、スカートにと色々使えて便利
    です。30色入荷したのであなた好みの色がきっと見つかります
    http://www.tirakita.com/rng_brdr/rng_brdr.shtml

      ----    ----    ----    ----    ----    ----    ----    ----   

★夜光カミサマ 25日再入荷
価格:\600-
    光に当てておくと、暗くなったときに緑色に光る夜光カミサマ。今のサイババの
    前身シルディ・サイババ、インドカミサマのドゥルガーとラクシュミー、バラジ
    ーの4体がございます。タダでさえ妖しいのに、夜中光って2度妖しい…オモシ
    ロマサラグッズです!!
    http://www.tirakita.com/id_nggods/id_nggods.shtml

      ----    ----    ----    ----    ----    ----    ----    ----   

★インドラムナミ(神様布) 25日再入荷
価格:\680〜
    ヒンドゥー教の大聖地バラナシ特産のラムナミ(神様布)。 これ一枚でどこで
    も、何でも、誰でもマサラ味になれるとても便利な一枚です
    http://www.tirakita.com/ram_sin/ram_sin.shtml

      ----    ----    ----    ----    ----    ----    ----    ----   

★インドの封筒 22日新紹介
価格:\500-
    日本にはない独特のデザインが美しいインドの封筒。クリスマスや、特別なとき
    のグリーティングカード入れに。アジア雑貨が大好きな友達に手紙を渡すときな
    どに活用したい素敵な一品です。10枚セットで500円とお値段も手ごろで魅力的です。
    http://www.tirakita.com/id_pstenv/id_pstenv.shtml

      ----    ----    ----    ----    ----    ----    ----    ----   

 ************************************************************************
                        ■□■イベント情報■□■
 ************************************************************************

■■■■■──────────────────────────────☆☆☆
■■■■■               インド音楽とインド舞踊
 └─────────────────────────────────☆☆☆

                               10月〜12月

       ---------------------------------------------------------------

東京「インド・マトゥラー彫刻展−日本・インド国交樹立50周年記念」-IndianArt
日 時: 2002年10月29日 12月15日まで開催(月曜休館、11月4日は開館、5日休館)
     開館時間 930am〜500pm 
場 所: 東京国立博物館−上野公園 東京都台東区上野公園13-9 
地図http://www.tnm.go.jp/doc/Guide/Stat/k00MAP.html 
 本展では,仏像のつくられ始めたクシャーン朝(1〜3世紀)のマトゥラーの作品を
中心に,それを前後する時期の代表的な作品を選りすぐり,インド彫刻のエネルギ
ーに溢れた造形をご覧いただきます。 巡回予定   広島展   2003年2月20日(木)〜4月13日(日) 広島県立美術館 名古屋展 2003年4月29日(火)〜6月15日(日) 名古屋市博物館 奈良展 2003年7月 1日(火)〜8月17日(日) 奈良国立博物館 料 金: 一般1,300円,高校・大学生900円,小・中学生400円 上記観覧料で,同時開催の特別展「パキスタン・ガンダーラ彫刻展」および平常展
も観覧できます。 <問>: ハローダイヤル 03-5777-8600 詳 細: http://www.tnm.go.jp/doc/Guide/Dyn/eten/eten21.html --------------------------------------------------------------- 11月 --------------------------------------------------------------- 神戸「インドの香り[シタール&タブラ演奏会]」-Indian Classical 日時:11/16(土) 場所:神戸山手大学1号館3F 14:00〜15:30 料金:無料 出演:田中峰彦(シタール)、田中りこ(タブラ) 大学祭「諏訪山祭」での演奏会です。 --------------------------------------------------------------- 埼玉「インディカ舞スペシャル ダーガルさん再見コンサート」-Indian Classical 日時:11/18(月)18:00開場 18:30開演 場所:延命寺本堂 さいたま市本太1-42-2 費用:3000円、学生1000円 出演:F.Wasifuddin Dagar(Vo.)、他 詳細:http://www.syomyo.or.jp/mai/mai7.htm インド声楽ドゥルパドのコンサートです。インド声楽が好きな人はぜひ!! --------------------------------------------------------------- 東京「インド古典音楽」-Indian Classical 日時:11/26(火) 18:00open 19:30start 場所:音や金時(JR中央線・西荻窪) 杉並区西荻北2-2-14 喜志コーポB1 費用:不明 出演:ディネ-シュ・チャンドラ(タブラ)、南澤靖浩(シタール) 問:03-5382-2020     http://www4.gateway.ne.jp/~otokin/ --------------------------------------------------------------- 東京「インド古典音楽」-Indian Classical 日時:12/6(金) 18:00open 19:30start 場所:音や金時(JR中央線・西荻窪) 杉並区西荻北2-2-14 喜志コーポB1 費用:2000 出演:井上 憲司(シタール)、逆瀬川 健治(タブラ) 問:03-5382-2020     http://www4.gateway.ne.jp/~otokin/ --------------------------------------------------------------- 東京・荻窪「インド古典音楽教室 生徒発表会」-Indian Classical 日 時: 2002年12月07日 18:15p.m.頃〜 場 所: J.I.N. Music Association東京教室 料 金: 会費¥2000前後 <問>: TEL/FAX 03-3391-0963 中村 仁 詳 細: http://homepage2.nifty.com/naada/ --------------------------------------------------------------- 東京「バラタナティヤム ソロリサイタル vol.3 〜ダルシャン〜 」 日 時: 2002年12月08日 16:30open 17:00 start 場 所: セッションハウス(03-3266-0461) 新宿区矢来町158      地下鉄東西線神楽坂駅下車1番出口より徒歩1分 出演:舟橋美香 料 金: 前売2500円/当日3000円 <問>: 南インド芸能ラボラトリー 0422-50-0202/070-5554-0164/t_irino@hotmail.com 南インド古典舞踊、バラタナティヤムの舟橋美香が2000年から毎年行なってい
るソロリサイタルの第3回目。今年5月にインドで上演して好評だった演目を
中心にしたプログラム。 --------------------------------------------------------------- 東京「インド古典音楽」-Indian Classical 日時:12/15(日) 18:00open 19:30start 場所:音や金時(JR中央線・西荻窪) 杉並区西荻北2-2-14 喜志コーポB1 費用:2000 出演:寺原 太郎(バンスリ)、瀬川 由希夫(タブラ) 問:03-5382-2020     http://www4.gateway.ne.jp/~otokin/ --------------------------------------------------------------- 東京「ヒマラヤの風」-Indian Classical 日時:12/24(火) 18:00open 19:30start 場所:音や金時(JR中央線・西荻窪) 杉並区西荻北2-2-14 喜志コーポB1 費用:2000 出演:パンチャ・ラマ(バンスリ)、サラバン・ラマ(タブラ他)、南ヒロユキ(Guiter) 問:03-5382-2020     http://www4.gateway.ne.jp/~otokin/ ■■■■■──────────────────────────────☆☆☆ ■■■■■ サイケデリックトランスレイブ  └─────────────────────────────────☆☆☆ 冬のためこの時期レイブはありません --------------------------------------------------------------- 全国で行われるインド映画、インド音楽、民族系イベント、レイブ情報を大募集して います。 このページと、メルマガで紹介させていただきますので、よろしくお願いい たします。 ************************************************************************** ■□■ウメこぼれバナシ■□■ ************************************************************************** こんにちは。 ティラキタの梅原です 先ほどメルマガを作り始めてみて、もう2ヶ月もメルマガを出していない事にびっく り。われながら、「もうちょっと仕事しろよ!」と突っ込みたくなってしまいまして。 とはいうものの、別に仕事をして居ないという訳ではぜんぜんなく。レイブやら、引 越しやら、なんだかんだでこうなってしまったのでした。 やっぱ家族だけでやるのは限界があるのでは…と思う今日この頃。 さて、そろそろ冬もやってきまして。ティラキタ的にはそろそろ買い付けのシーズン。 なぜか? それはインドが涼しいから、なのです。 ホット・ホッター・ホッテストと言われるインドも、この時期だけは涼しくなるので す。3月から4月は40度以上になる殺人的な暑さもこの時期だけは快適。 インド行くのにセーター持ってこうかな…とか、フリースの方が暖かくっていいかな… なんて贅沢な事が言えるのもこの時期ならではです。 以前一度だけ、夏の炎熱地獄インドにいた事があります。 まぁ、その経験があるから冬に行こう、と堅く決意しているわけですが。 そのころ、僕らはバラナシの某有名日本人宿に3ヶ月ほど宿をとっていました。滞在 し始めたのは2月頃。まだまだ涼しく、朝晩はちょっとはおるものが欲しいよね、な んていう気温でした。それが3月に入ると日に日に暑くなっていき、4月にはいると毎 日気温は40度を超えるように。 そんな中で初めて知ったのですが、人間暑いと昼寝をしたくなるようなのです。外気 温は45度。当然日本だったらエアコンをつけますが、そんなのは望んでもかなえられ ないインドの事。 そういう時は、日本だったら窓を開け、通風を良くして寝るものですが、インドでは 違います。すべて戸を閉めるのです。 そして、真っ暗な室内の中で扇風機を全開にして寝るのです。 それが一番涼しく、熟睡できる寝方なのです。 実際、窓を開けていると、直射日光は入ってこなくても湿度0%、温度45度の熱風が吹 き込んできて、眠れたものじゃないのです。 いくら商品が足りなくっても、その時期には絶対にインドには行きたくない…なんて その時の事を思い出すと激しく思います。 で、その時はどうなったかって? 僕は平気だったのですが、妻がダウン。 今でも妻は「あたしはもう暑いインドには行きたくない!!」と言うのです。 僕はそれでも大好きなのになぁ…………… メールマガジンの解除はhttp://www.tirakita.com/で出来ます。 -------------------------------------------------------------- 梅原 篤史 / atushi umehara mailto:toiawase@tirakita.com ティラキタ-アジア雑貨、インド映画DVD- http://www.tirakita.com/ ---------------------------------------------------------------